2009年6月24日

2009年6月15日JR南武線稲城長沼駅付近工事調査

090624.jpg

 2009年6月15日にJR南武線稲城長沼駅付近の工事状況を調査してきましたので、報告します。

 南多摩駅付近と同様の状況であり、この2駅が切換を含めて連動して施工が進められているのがよく分かる状況でした。

 以下、コメントです!!

090624_01.jpg
写真-1:南多摩~稲城長沼間状況1

(これより南多摩方は先日のコメントを参照願います)

 仮上り線の脇に構築されている仮下り線が、現在している稲城長沼折り返し用の留置線に繋がっていました。

 仮線の位置からして下り線側から高架化が進められそうですが、その位置を開けるという意味あいなのだと思います。

 ずっと仮留置線のまま使うのかなと思っていたので、ちょっと意外でした。

090624_02.jpg
写真-2:南多摩~稲城長沼間状況2

 稲城長沼駅に近づくと、仮上り線と仮留置線の線間にスペースが出来てきます。

 その部分に新たに軌道が敷設されているようです。

 端部がやや仮設状態なのは、切換工事が行われないと正規の軌道ラインが確保できないのでしょうか?

090624_03.jpg
写真-3:南多摩~稲城長沼間状況3

 新たに敷設された軌道が新たな留置線になりそうですが、有効長はぱっと見た感じ6両分程度確保できそうな感じです。

 両側に線路防護柵が設けられているのは施工上の都合かと思いますが、このスペースが今後の工事に関係があるような気もしたり、しなかったり・・・

090624_04.jpg
写真-4:稲城長沼駅構内南多摩方状況1

 右側から斜めに仮上り線に繋がっているのが現留置線です。

 現在構築中の仮下りホームの軌道の先の処理状況を見れば、この軌道が現留置線に繋がることは間違いなく、新たに設けられた軌道が新しい留置線であると読み取ることが出来ます。

090624_05.jpg
写真-5:稲城長沼駅構内南多摩方状況2

 新しい留置線は仮上り、仮下り線と繋がなければなりませんので、新留置線の先に分岐が設けられることになるでしょう。

 これが次回切換内容だと思われます。

090624_06.jpg
写真-6:稲城長沼駅仮下りホーム(立川方)

 南多摩駅と同様に仮ホームに近接した部分の高架橋が先行施工され、すでに高架橋として姿を現しています。

090624_07.jpg
写真-7:稲城長沼駅仮下りホーム(川崎方)

 川崎方については、ホーム端部から川崎方の高架橋は構築されていますが、仮ホーム近接部分はまだのようです。

 とは言え、前後の高架橋が構築されていることから、切換後にすぐさま施工が始まりそうな感じです。よって、仮ホームはこの施工を考慮した構造になるものと思います。

090624_08.jpg
写真-8:こ線橋から高架橋構築状況を見る!!

 現在線と仮線の間の狭隘なスペースに高架橋が構築されているのが分かります。

 近接状況から先行施工するのだろうなぁとは前回調査で分かりましたが、こうして現物を見ると難しそうな(施工条件が悪そうな)感じをただただ受けるのみです。

090624_09.jpg
写真-9:川崎方のシーサスについて

 以前から存在が良く分からなかったこのシーサスですが、こうして仮下り線が構築されると、何となく使い方が見えてくる感じですね。

 留置線がありつつも、仮下り線ホームから直接川崎方へ折り返すとか、その逆もありそうです。

 2面2線の運用になり、留置線も1本しか無いので、早朝深夜やラッシュ前後にそういう使い方があるのかなぁと思います。

090624_10.jpg
写真-10:稲城長沼~矢野口間状況

 下り仮線に近接した部分の高架橋が構築されています。

 下り仮線構築前に施工しておきたかったというのは、施工条件によるものなのでしょうか?

 全体の施工量を考慮したクリティカルを見据えた施工手順という気がしないでもないですが、当然計画どおりなのでしょう。

 楽しみな状況になってきました♪