2010年11月24日

2010年11月15日JR中央線武蔵小金井駅工事調査

101124.jpg

 2010年11月15日にJR中央線武蔵小金井駅の工事状況調査をしましたので、報告します!!

 現在の状況ですが、仮線スペースの関係で上り線高架化時に施工が出来なかった上りホーム外側線の構築が進められています。

 合わせて、車庫から上り線へのアプローチも構築されるようですが、そのあたりの計画がよく分からず、現地を見て確認することにした次第です。

 以下、コメントです。

101124_01.jpg
写真-1:駅ホーム部分を外側から望む

 上りホームには外側線側に仮のフェンスが組まれていますが、その先はまだ構築中であることが分かる一枚です。

 今となればガラ~ンとしていますが、直下には仮線施設がありましたから、工事は大変です!!

101124_02.jpg
写真-2:上り外側線構築状況(駅部)

 現在駅部付近は高架橋の柱を構築している状況ですが、梁に相当する部分も手をつけている感じでしょうか。

 駅前後はコンクリート柱を構築しているようですが、駅施設部分はメタル構造でしょうか。

 既に施設が撤去された部分がヤードになっているため、妙に広く感じる敷地で細々と施工している印象です。

101124_03.jpg
写真-3:車庫側の高架橋構築状況1

 駅部分から車庫側に移動すると、一部高架橋が先行構築(駅部と比較して)されている部分があります。

 範囲としては、上り本線から外側線に侵入する部分のため、今後の工事を見据えれば、近接する範囲にレールが仮置きしてあるなど、工事で有効に使いたい範囲なのかなぁと思われます。

 そのための先行工事なのか、単に施工できる場所だからか分かりませんが、スラブ面まで出来上がっています。

 気になるところは、この高架橋はあくまで上り線の外側線への部分であるという事です。

 今後上り線側の車庫からのアプローチが出来るのであれば、ここから先は高欄が本設仕様で構築していることからすると、この隣に構築することになります。

 その部分にも多少なりとも手を付けて良さそうですが、あんまりそういう感じじゃありませんね。

 上り外側線の使用開始と、アプローチ線の完成時期は別なのか、そもそもアプローチ線なんて造らないのか、気になるところです。

101124_04.jpg
写真-4:車庫側の高架橋構築状況2

 一つ隣の交差道路から見た高架橋構築状況です。

 といっても、このあたりは高架橋は既に出来上がっており、足場は高欄構築の際に組まれたもののようです(ちょっと不正確かも)。

 前述の写真-3の部分にも足場を構築していっても良さそうですが、そうしないのは今後の工事のためなのか、アプローチを含めた施工が続くので高欄はその後に施工しなければならないとか、そんなl理由があるのかな、と漠然と推測です・・・

101124_05.jpg
写真-5:車庫側の高架橋構築状況3

 写真-4の反対、車庫側の状況です。

 足場は前述のものと同じ意味合いのもので、その先は高欄が完成しているため、外観が見れる状況になっています。

 遠くに目を向けると、高架橋脇に電架柱の柱と思われるものが3本ほど見えますね。

 アプローチの地上部分のものかなぁと思ったり(憶測)。

101124_06.jpg
写真-6:車庫からの出庫線付近状況

 ここが普通に見れる限界の位置でした。

 高架橋の下の列車は上下線間のアプローチを進む列車です。

 手前部分が構築されるとすれば、上り線に摺りつくアプローチになると思いますが、1本目までは本設の電架柱でその先が仮設電架柱になっています。

 1本目が本設なのは、最終的に使うためのものとするならば、やはり上り線へのアプローチは構築されるような気がするんですが、どうなのでしょうかね?

 この先しばらく高架線なりに進み、アプローチをのぼってホーム手前で外側線に合流という感じが現場から見る唯一の設置可能な線形という感じですが・・・

 興味は尽きません!!