2011年9月 9日

2011年9月7日東武池袋駅夕ラッシュ時利用状況調査

110909.jpg

 2011年9月8日に東武東上線池袋駅の夕ラッシュ時利用状況調査をしました。

 久しぶりの混雑調査で感覚が鈍っていますが、楽しめました♪♪

 ダイヤについては以下を参照願います。

 利用状況予想もしたのだけれど、あたったかな???

 <2011年3月2日の記事:東武東上線2011年3月5日改正ダイヤ 夕ラッシュ時分析>
 https://okiraku-goraku.com/2011/03/201135-4.php#more

 以下、コメントです!!

110909_01.gif
図:東武池袋駅夕ラッシュ時19時台利用状況調査データ

 比較となる旧ダイヤ調査時のデータは以下を参照願います。

 <2010年3月20日の記事:2010年3月19日東武東上線池袋駅夕ラッシュ時混雑調査>
 
https://okiraku-goraku.com/2010/03/2010319-1.php#more

-----

 ◆感想

 19時台前半までと以降で混雑具合が変わっているのは前回と同様なので、時間帯の傾向であることが読み取れます。

 直前に準急が無く、TJライナーを挟むことにより前列車間隔が一番開いている19:03発の急行の混雑がダイヤから推測されましたが、実際混んでいました。

 前述の19時台前半まで混むという傾向を含めての結果ですが、この列車の混雑が1本後の19:15の急行にシフトしている印象さえ受けます。

 19:30のTJライナー設定の影響として、19:35の準急がTJライナーを挟み、かつ前列車間隔が開くという条件の列車になりましたが、19時台後半時間帯の優等の中では一番混んでいることからすると、優等の魅力は急行のほうが高いけれど、準急も条件次第で急行と同等、急行以上の混雑になることが伺えます。

 この19:35の準急が後続の急行より混んでいる状況は、旧ダイヤの19時過ぎのパターンと同様で、これを急行の混雑緩和策として良しとするかどうかが判断どころと言えましょう。

 個人的には準急をある程度混ませるパターンのほうが良いと思いますが、それよりも優先すべきは池袋のホームの混雑をさせないことだと、現場を見て感じるところで、優等ごとに番線設定を厳密にやっているが故に、ある一定の時間帯にホームに人が溜まってしまうんですよね。

 1番線の準急は乗降ホームが分離できないという制約もあり、そのあたりの設定はいろいろと難しそうですが、もう少しやりようはありそうな気がします。

 今回の調査は1時間あたりのボリュームに差があって判断が難しいので、もう少し違う時間帯の調査をしてから再度考えてみたいと思います。

 すみませんが、こんなところで!!