メトロ・都営九段下駅の施設改良状況を見てみる!!
メトロ半蔵門線と都営新宿線の九段下駅の共通ラッチ化工事完成の状況を確認しましたので、報告したいと思います!!
元から同一ホームだったかのような違和感ない仕上げにちょっとした感動がありました(笑)。
以下、コメントです。
2013年3月31日
メトロ半蔵門線と都営新宿線の九段下駅の共通ラッチ化工事完成の状況を確認しましたので、報告したいと思います!!
元から同一ホームだったかのような違和感ない仕上げにちょっとした感動がありました(笑)。
以下、コメントです。
2013年3月30日
年度末のご褒美として・・・というより期間限定イベント開始に伴い家族のプッシュが凄かったのでディズニーシーに行ってきました♪♪
年度末春休みの土日って何気に混雑日なのですが、例によって混雑前提で遊ぶこととしました!!
以下、一日の流れを簡単に示しておきます。
2013年3月29日
大阪に行こうと思ってゲットしていた有給が無駄になるのは切なかったので、本日は23日に地下化した小田急線の世田谷代田、下北沢、東北沢3駅の施設状況調査をしてきました。
後日複数回に分けてコメントしたいと思いますが、取り急ぎ本日は前面展望で確認した地下化区間状況について報告します!!
以下、コメントです。
2013年3月28日
本日のお仕事をもちまして、年度内業務を終えました。
近年の中で厳しい「たたかい」でしたが、まぁ何とかなったのかなと・・・
明日は有給休暇。
そう、関西に行こうと思っていたのでゲットしていた有給休暇でありました。
まぁバタバタして計画さえ組めず、今回は断念することになりました。
GWあたりにリベンジしたいところですが、はてさて・・・
-----
3月は結局仕事中心になり、休みの日に自分の時間が確保できなかったため現地ネタが得られませんでした。
その結果、時刻表さえあればつくれるダイヤネタをチョイスせざるを得ず、その結果作成に時間がかかり更新が遅れるというデススパイラルに陥っていることは、まぁ皆さんお察しのところであります(苦笑)。
GWあたりまでで通常の2週間遅れペースに戻せればと思うので、お時間頂ければ幸いです。
-----
オイラ個人としては、3月のダイヤ改正時期のダイヤ分析は好きでして、サラッと終わらせたくなくてついつい時間を費やしてしまいます。
ダイヤを作成して1本1本スジ確認してみると、改正の意図とか気付く点もありますし、何よりダイヤの理解が深まりますよね。
ぱっと分かる変更点だけで判断するのではなく、こういった細かい点に着目してアレコレ考えるのがオイラの捉える「ダイヤ研究道」だと思うので、大規模改正が続いている今回はしっかりやりたいです。
タイトルはタイムリーネタという事で、大洗の「戦車道」から引用・・・
本当にダイヤを研究していたのか疑わしいところです(笑)。
2013年3月27日
ミーハーになるつもりもありませんが、ネット上の昨今の流行りというものを追っていく必要はあるのかなぁ~という事で、当ブログ内にFacebook向けのパーツを盛り込みました。
Facebook向けのコメント欄といいねボタンの2つです。
私自身Facebookはやっておらず、スタンス上今後も手は出さないつもりですが、まぁTwitterと合わせて動向を見定めつつ適度に付き合っていこうかなと思います。
よろしくお願いします♪♪
2013年3月26日
西武時刻表25号を基に、2013年3月16日改正ダイヤを時間帯別に作成しましたので、分析したいと思います!!
以下、コメントです。
2013年3月25日
西武時刻表25号を基に、2013年3月16日改正ダイヤを時間帯別に作成しましたので、分析したいと思います!!
以下、コメントです。
2013年3月24日
先日、地下化した小田急線下北沢駅の状況を確認することが出来たので、初日状況としてコメントしたいと思います。
時間が無かったのと切換直後で構内が混んでおり、撮影条件が宜しくなかったので詳細報告は後日改めてやりたいと思います。
以下、コメントです!!
2013年3月23日
20日に引き続き、今日も「たまたまスタンプラリー2013」の制覇のお出かけです!!
今日は残り6駅(難易度が高い駅ばかりですが・・・)という事で、相方を新宿に買い物に行かせて、夕方スタンプラリー後に新宿で合流し、その後オイラは自由時間をもらって下北沢に行くという完璧なスケジュールです♪♪
残り6駅が青梅線の昭島、拝島、河辺、青梅、五日市線の武蔵五日市、八高線の高麗川ということで、まずは高麗川を目指すべく川越線経由で目指しました。
その後拝島、武蔵五日市、河辺、青梅と進み、最後は昭島でフィニッシュ!!
結構大変でした・・・
2013年3月22日
dummy