2007年8月27日阪神なんば線工事調査
8月27日のおでかけで、阪神なんば線の西九条~九条間の工事状況を徒歩観察しましたので、状況を報告します!!
工事概要は以下のソースを参照してくださいませ。
<ソース:阪神公式>
http://www.nishiosaka-railway.co.jp/index.php
2007年8月31日
8月27日のおでかけで、阪神なんば線の西九条~九条間の工事状況を徒歩観察しましたので、状況を報告します!!
工事概要は以下のソースを参照してくださいませ。
<ソース:阪神公式>
http://www.nishiosaka-railway.co.jp/index.php
2007年8月30日
8月26日のオフ会で観察した阪神尼崎駅の改良工事について報告します!!
阪神なんば線~近鉄奈良線の直通運転に向けた改良工事ですが、既に本線関係ホームと大物側の本線・なんば線(西大阪線)の立体交差は完成しており、現在はなんば線のホームならびに複線施設(現在は大物~尼崎間が単線化)の工事が進められています。
<工事概要:公式ソース>
http://www.hanshin.co.jp/company/press/php/20030630-2.gif
2007年8月29日
8月26日のオフ会時に観察した、JR西日本天王寺駅構内の阪和短絡線工事状況について報告しておきます!!
ニワカ知識でちょっと書きますと・・・
現在、阪和線から大阪環状線に直通する列車は上下とも単線の連絡線を通る形になっており、これが大和路線を含めた平面交差支障を生み出していることから、上り阪和連絡線を整備して支障を回避するための工事であると思います。
ダイヤ上苦しいといっても現行なんとか運行しきれていると判断するならば、今回の整備=阪和連絡線の使用頻度が今以上増える施策をしたいという事になるのでしょうが、このタイミングであることから、おおさか東線開業の絡みの輸送ネットワークの見直しを含めた「大きな変更」であると見るのが自然なのではないかと思っちゃいますよね。
正直よく分かっていないので、wikiで調べてみると、おおさか東線は開業後、朝ラッシュ時7本、日中時は4本の運転計画になっているようです。
日中時の4本は東西線の15分サイクルの絡みかなと思いますが、朝ラッシュ時の7本という中途半端な数字は、大和路線の8分サイクルダイヤにおける優等1本=8×7=56分という事なのでしょうか? オイラはそうじゃないかなぁと睨んでいます。
大和路線の環状線直通時間帯における続行設定の本数を追うと、ちょうど7本になるので、天王寺方面の利便性は確保した上でおおさか東線経由に出来る可能本数が7本なのではないかと。
この考えからすると、大和路線の天王寺を通過する列車が環状線直通なのか、JR難波行なのかどうかで阪和線の環状線直通の有無が決まってきそうですが、東西線ルートの北新地を通ることが環状線直通を置き換えられるものなのかどうか、オイラには分かりません。
おおさか東線が全通して、新大阪まで行くとなればOKという気がしますけどね・・・
仮に大和路線の環状線直通本数が変わらないとすれば、阪和線直通の余地はありませんが、現行が大和路線優先なのは、天王寺の配線上の制約という捉え方もできるので、これが回避されれば(短絡線が整備されれば)大和路線と阪和線が同数程度環状線に直通するという可能性もあるのかもしれません。
そんなニュアンスを感じる本工事ですが、写真でどうぞ!!
2007年8月27日
昨日のオフ会の疲労が良い感じに残っています(苦笑)。
他の参加者のなかには今日も休みをとって頑張る方も居たようですが、オイラはのんびりとコースターを幾つか制覇して鉄道工事が見れれば良いかなぁ~と気楽に考えていたので、今日は正にノープランの行動でした。
昨日はエキスポランドとひらかたパークをハシゴして一気にコースター制覇率を高めるぞぉ~なんて言っていましたが、これら2箇所は非常に行きやすく、規模的に家族で行って楽しめる場所なんじゃないかと今日の朝、ふと考えました。
ならば、今回は一人で行っても良いような場所、行きにくい場所のコースターを攻めておいたほうが良いのではと思い、急遽マイナーコースターを巡ることにしました。
2007年8月24日
8月12日に実施した相鉄線の星川駅付近の工事状況の報告をしておきます!!
順調に仮線化工事が進んでおり、特に星川~天王町間に関しては上り線の仮線がほぼ完成状態になっていました。天王町の切換口付近も若干いじっているようでしたね!!
2007年8月22日
8月12日に実施した東急東横線の元住吉付近の工事状況の報告をしておきます!!
元住吉駅自体については、トップの写真の通り目黒線軌道の線路が敷かれ、工事が順調に進んでいることが分かります。あとはホームドアが設置されれば、見た目的にはほぼ完成じゃないでしょうか。
2007年8月13日
昨日に引き続き、サイトコンテンツ整備に係るネタ集めのお出かけをしました。
<本日のメニュー>
◇京王線調布付近工事調査
◆よみうりランドのコースター制覇
◇JR相模線配線調査
◆は別途コメントすることとして、簡単に一日の流れをコメントしておきます!!
2007年8月12日
昨日の夜、相方に仙台行の打診をしたら、親戚関係のお出かけをするとの事で、オイラの仙台行は無くなりました。
そうなれば、本意ではないけれど(?)、何かしら自分のためにお出かけをしても良いだろうと判断し、今日は一気にやっちゃいました。
正にネタ集めの一日。いやぁ、楽しかったです!!
<本日のメニュー>
◆東急目黒線武蔵小杉~日吉間延伸工事調査
◆よこはまコスモワールド・コースター制覇
◆相鉄線天王町~星川間工事調査
◇相鉄線新塗装アイコンゲット
◇JR横浜線配線調査
◇マックポークを食す
◆の項目は後日詳細コメントすることとし、それ以外について少々コメントしておきます!!
2007年8月 9日
<8月9日の出来事>
今日は特にネタもなく、お盆前の景気付けに豪快に飲んだことくらいですかね。
通常同じ店に長居できるとしても3時間が良いところでしょうが、今日は気付けば5時間半も居ました。座敷だったのと、お店が空いていて店から「出ていけ」と言われなかったしなぁ(苦笑)。
ほんと「気付いたらこんな時間??」てな感じでした。
<2007年8月4日成田駅構内配線調査>
先日実施した配線調査のメモを書いておきます!!
2007年8月 7日
<8月7日の出来事>
いやぁ、暑いですなぁ。午後に現場に居たのですが、玉のような汗がイヤーな感じで出てきまして、黒コーラ(最近マイブーム)が美味いこと美味いこと。
いやー、これなら夜勤のほうが良いナァと思ってしまったのが拙かったのか、夕方から技術部隊の人が視察に来るとの事で対応することになりました。
夜作業が見たいとのことで、終電を見計らいつつ現場を案内しましたが、昼間と比較してまったく涼しくなかったです(苦笑)。どんだけ~
食事もとらずに対応していたため、終電までの15分で何か食べれないかと物色するもマックしかなく、最も太りそうな時間に最も太りそうな「メガマック」を頂きました。
イェーイ!! 美味いぜ!!
<2007年8月4日京成船橋駅工事状況調査>
先日現地確認した京成船橋の工事状況を報告しておきます!!
dummy