「東武動物公園」 の検索結果(2/6)

   1   2   3   4   5   6   

2017年8月18日

No.28 東武伊勢崎線春日部駅 日中時(13:34~14:34)

konzatu_data28.jpg

【調査条件】
 ・平成18年4月16日(日)
 ・春日部駅浅草方にて60分間発着時の混雑を定点観測
 ・運行状況はほぼ正常

【調査目的】
 ・東武新ダイヤの利用状況を確認すべく現地確認を行う。改正後約1ヶ月のため傾向は落ち着いたと想定。

【調査結果の要点】
 ・上下とも利用率が最も高いのは区間快速。
 ・上りは区間快速が挿入されると直前の急行の利用率が下がる。下りは特に影響無し。
 ・急行の利用率は、下りは系統によらず殆ど同じであるが、上りは久喜系統のほうが大幅に利用率が高い。
 ・区間準急と普通(日比谷線直通)の利用率は低い。

konzatu_data28_1.pngkonzatu_data28_2.png

【考察】

<区間快速について>

 グラフを見て分かるとおり、区間快速の利用率が最も高くなっています。しかし利用率は上下で差があり、他の列車との混雑バランスから輸送量に比例していることが分かります。

 区間快速は北千住~春日部間ノンストップのため、乗れる人が限られてしまう列車なのですが、上りの混雑グラフを見ると直前の久喜系統急行が他の久喜系統急行と比べて半分近く利用率が落ちており、思ったより北千住まで利用する人が居ますね。ただ、その結果が座席が埋まりきる状態なので、輸送力的には妥当な所なのかなと感じています。

<急行について>

 グラフを見て分かるとおり、急行の利用は下りと上りで傾向が異なります。下りは久喜系統、南栗橋系統ともに真ん中の車両の利用率が高くなっており、系統による差が無いのに対して、上りは久喜系統については前方車両の利用率が高く、南栗橋系統については全体的に空いた状態です。

 傾向については東武動物公園の調査結果に準じるため、そちらを見ていただきたいと思いますが、やはり4/9の調査は花見の影響があったなという事がこの調査で分かりました。

 混雑率の差が顕著ですが、総ては着席が可能な範囲での大小ですから、春日部~東武動物公園あたりにおいては輸送力上の問題は無い(空いているのを気にしなければ)と考えています。

<区間準急と普通(日比谷線直通)について>

 東武動物公園ほどではありませんが、比較的空いています。

 言い換えると東武動物公園との差がこの区間の普通の需要になるわけで、少ないながらも無視出来ない量であるとは言えます。東武動物公園の考察と同様、急行を準急に出来るので有れば削減出来るレベルですが、急行の本数を維持する事が重要だと思うので、現行が妥当なのでしょう。

2017年8月18日

No.29 東武伊勢崎線新越谷駅 日中時(14:53~15:53)

konzatu_data29.jpg

【調査条件】
 ・平成18年4月16日(日)
 ・新越谷駅浅草方にて60分間発着時の混雑を定点観測
 ・運行状況はほぼ正常

【調査目的】
 ・東武新ダイヤの利用状況を確認すべく現地確認を行う。改正後約1ヶ月のため傾向は落ち着いたと想定。

【調査結果の要点】
 ・区間快速は夕方に近い時間帯のためか、上りは利用率が高かったが、下りは利用率が低かった。
 ・事前に調査していた東武動物公園、春日部とは傾向が異なっている。
 ・急行の利用率は区間準急の挿入有無が影響しており、更に久喜・南栗橋の系統の違いが関係している。
 ・普通(日比谷線直通)の利用率は東武動物公園、北越谷発着による差があまり無い。

konzatu_data29_1.pngkonzatu_data29_2.png

【考察】

<下りダイヤについて>

 グラフを見ると、南栗橋系統急行が混んでいる事が分かります。春日部での調査では系統によらずほぼ同じでしたが、新越谷において差があるのは、停車駅が新越谷まで同等の区間準急の有無が関係していることが考えられます。

 混雑pが区間準急+久喜系統急行=南栗橋系統急行となっており、前列車間隔で決まっていることが読みとれます。編成の真ん中の利用率が高いのは、北千住の階段位置が影響していると思いますが、旧ダイヤからの慣習も依然として残っていると考えられます。南栗橋系統急行が混んでいるといっても立ち客が少々出ている程度ですので、混んでいるという状況ではありません。

<上りダイヤについて>

 グラフを見ると、南栗橋系統急行と久喜系統急行の利用率がほぼ同等です。

 春日部の調査では久喜系統急行の利用率が顕著に高かった訳ですが、この差が埋まる理由として、新越谷の乗降で差が無くなった、つまり久喜方面~新越谷間の利用が一定数居ると考えられることが一つ、もう一つは混んでいる久喜系統急行の直前に区間準急が挿入されていることでしょう。ホームで観察したところ、新越谷における区間準急乗車が一定数見られたので、どちらかと言うと後者の理由が大きいのかなと考えています。

 区間準急が20分おきの運転であるため、急行のパイを奪う機能しか有しないと捉えていましたが、こと上りダイヤに関しては混んだ列車の混雑を緩和させており、うまく機能していると言えそうです。

2017年8月17日

No.2 東武日光線栗橋駅 日中時(13:00~14:00)

konzatu_data02.jpg

【調査条件】
 ・平成17年12月18日(日)
 ・栗橋駅東武日光方にて発車時(下り)、到着時(上り)の混雑を定点観測
 ・運行状況は正常

【調査目的】
 ・平成18年3月18日のダイヤ改正で快速が区間快速化されるが、その理由として利用率が低い事がソースに挙げられていたので、実際の利用率がどうか自分の目で確認する!!

【調査結果の要点】
 ・東武日光線の栗橋は伊勢崎線の久喜と比べて利用者自体が少ない。JRの接続駅と言っても状況は違う。
 ・快速の利用率が高いというよりも、準急がガラガラという表現のほうが適切な状況。
 ・上り準急はスジ上分担率が同等なので利用率が同じであるが、下りは都心方20分サイクルの影響で新栃木行が20、40分間隔のため、利用率に差がある。但し絶対数が小さいので問題点とは言えない。

konzatu_data02.png

【考察】
 結果の数字だけ見ると「快速の利用率は高く、区間快速化する必要は無いのでは?」と思える所ですが、東武動物公園や春日部の乗降があることや、日光線内では快速に集中するパターンを組んでいるため、快速は観光客だけを運ぶ列車ではなく、接続上使用している列車に過ぎないという捉え方も出来ます。

 上記のデータを見て言えることは、輸送力に対して輸送量が少ないという事です。この状況をして、東武が「適切な輸送力と利便性を向上するならば、快速を区間快速にするのが得策」という判断をしたという事が次回ダイヤ改正なのでしょう。

 ここで言う利便性向上とは、ローカル区間内の利用を指していると思います。現行スジを見て頂ければ分かりますが、栃木・新栃木を中心とした日光線上下方向と宇都宮線の接続を考慮してダイヤが組まれています。ただし30分サイクルの宇都宮線と60分サイクルの日光線では接続が図れない部分が出ているので、快速→区間快速化が本数を維持した上での格下げという事から考えても、普通列車接続の利便性というものを維持したいという考えがあると推察されます。

 新ダイヤの南栗橋以北が20分サイクルの急行との整合よりも30分サイクルの宇都宮線との整合性を取りそうで有ることも理由です。区間快速と普通の2本が30分サイクルの格子を組む事が第1で、次に接続列車と都心方の利用率均等化の必要性で更に1本設定という感じのダイヤになっていますね。

 適切な輸送力については、現行を見る限り時間帯により車両数を減らす事は可能に思えます。しかし、それは新ダイヤ移行後の状態を見て判断するものと思えますので、当面は現行輸送力かな?と考えます。ソースにそのあたりの情報は無いので、何とも言えませんが。

【まとめ】
 以上の結果から、快速の利用率は決して低く無いものの、日光線全体の今後を考えた時、求められるローカル輸送の姿を考えたとき、快速が通過する運転する意義よりもローカル輸送に特化することが企業戦略上望ましいという判断がされたものと考えます。次回の改正は本数が減らずに格下げという形になるので惑わされてしまいますが、最終形に向かっての経過の第一ステップと考えれば、施策としては納得という感じです。

 特急への誘導かという見方も実際調査した時間帯のスペーシアが快速以下の利用率でしたから当然出来ます。推測ですが、特急をも含めて効率的な輸送を目指すとすれば、観光輸送のエースである特急と絶対に必要なローカル輸送の普通と比べて、快速の立場は弱かったのかもしれません。

 なお、普通の利用者は高齢者と学生以下の利用が多く、車という選択肢が選べない立場の層でした。

2017年3月15日

遊園地・コースターライブラリ

coaster_top.webp

 下記ライブラリは管理人の趣味の一つであるローラー(ジェット)コースターのある遊園地巡り状況をデータベース化し、「実際に乗車したコースター」に対して様々な観点により評価し、順位付けをしたものです。

-------------------------
 [ コースターがある国内遊園地データベース ]
-------------------------

続きを読む "遊園地・コースターライブラリ"

2017年3月15日

コースターがある国内遊園地データベース

coaster_db_top.webp

 本頁はローラー(ジェット)コースターのある遊園地のデータベースです!!

 管理人が制覇した遊園地・コースターは青字で示しています。

 文献等調べながら作成しましたが、まだまだ漏れがあるかと思います。

 ここらもコースターがあるぞ!!とか逆に運行休止になったよという情報をお待ちしています。

-------------------------
★管理人の既知のコースターに対する制覇率は63.8%
 ( 乗車141/対象221 )です!!
★運行休止コースターを含めた総乗車は172です!!
 ※2017年3月15日現在
-------------------------

続きを読む "コースターがある国内遊園地データベース"

2016年11月15日

東武新型特急について思う!!

161115.jpg

 先日東武線を利用した際、新型特急リバティのポスターが掲示されていました。

 3両編成単位での運行が可能で、かつ分割もフレキシブルに行えるという融通が利く車両のようですね。

 この特急導入によって、どうなるのかちょっとだけ考えてみました。

続きを読む "東武新型特急について思う!!"

2015年4月 3日

東武時刻表1985を斜め読み♪♪

150403.jpg

 先日古本屋で東武時刻表1985をゲットすることが出来ました。

 比較的古い時期のものなのでテンションUPです!!

 忙しくて熟読は出来ませんでしたが、中を見て気になった部分についてコメントしておきたいと思います。

続きを読む "東武時刻表1985を斜め読み♪♪"

2015年2月15日

2015年2月7日東武春日部駅利用状況調査

150215.jpg

 2015年2月7日に東武春日部駅でスカイツリーライン東武動物公園方、アーバンパークライン大宮方の利用状況調査をしましたので、報告します。

 調査目的としては、先日東武動物公園で久喜・南栗橋方面の利用バランスを見たので、行き先の違いが春日部段階であるのかどうかと、野田線に急行運転が計画されていますが、現行段階でどの程度の利用状況かという2点でした。

 以下、データとコメントです!!

続きを読む "2015年2月7日東武春日部駅利用状況調査"

2014年12月31日

鉄道混雑研究ライブラリ 2014年調査

【調査No.272】 [ データ ]
 ◆2014年12月28日(日)
 ◆京成押上線 押上駅
 ◆日中時 14:40~15:45 (65分)

【調査No.271】 [ データ ]
 ◆2014年12月22日(月)
 ◆東武伊勢崎線・日光線 東武動物公園駅
 ◆日中時 13:20~14:20 (60分)

【調査No.270】 [ データ ]
 ◆2014年12月16日(火)
 ◆京急空港線 羽田空港国内線ターミナル駅
 ◆日中時 14:20~15:00 (40分)

【調査No.269】 [ データ ]
 ◆2014年12月16日(火)
 ◆京急本線 品川駅
 ◆日中時 13:40~14:00 (20分)

【調査No.268】 [ データ ]
 ◆2014年11月3日(月祝)
 ◆京成押上線 押上駅
 ◆日中時 15:00~15:40 (40分)

【調査No.267】 [ データ ]
 ◆2014年10月21日(火)
 ◆相鉄線 横浜駅
 ◆日中時 14:50~15:50 (60分)

【調査No.266】 [ データ ]
 ◆2014年10月21日(火)
 ◆京王線 調布駅
 ◆朝ラッシュ時 6:18~8:23 (125分)

【調査No.265】 [ データ ]
 ◆2014年10月18日(土)
 ◆京王線 北野駅
 ◆日中時 14:45~15:45 (60分)

【調査No.264】 [ データ ]
 ◆2014年10月17日(金)
 ◆京王線 明大前駅
 ◆夕ラッシュ時 18:01~19:06 (65分)

【調査No.263】 [ データ ]
 ◆2014年9月17日(水)
 ◆相鉄線 横浜駅
 ◆朝ラッシュ時 7:30~8:30 (60分)

【調査No.262】 [ データ ]
 ◆2014年9月8日(月)
 ◆京王線 調布駅(起点方)
 ◆日中時 15:15~16:00 (上下各20分)

【調査No.261】 [ データ ]
 ◆2014年9月8日(月)
 ◆京王線・相模原線 調布駅(終点方)
 ◆日中時 14:25~15:10 (上下各20分)

【調査No.260】 [ データ ]
 ◆2014年8月31日(日)
 ◆相鉄線 横浜駅
 ◆夕方時 16:40~17:20 (40分)
  および夜間帯22:00~23:00 (60分)

【調査No.259】 [ データ ]
 ◆2014年8月30日(土)
 ◆東急田園都市線 溝の口駅
 ◆夕ラッシュ時 19:10~20:15 (65分)

【調査No.258】 [ データ ]
 ◆2014年8月24日(日)
 ◆京王線 明大前駅(終点方)
 ◆日中時 15:00~15:40 (上下各20分)

【調査No.257】 [ データ ]
 ◆2014年8月24日(日)
 ◆京王線 明大前駅(起点方)
 ◆日中時 14:15~15:00 (上下各20分)

【調査No.256】 [ データ ]
 ◆2014年6月27日(金)
 ◆東急田園都市線・メトロ半蔵門線
  渋谷駅
 ◆日中時 14:00~15:00 (上下発着各15分)

【調査No.255】 [ データ ]
 ◆2014年6月27日(金)
 ◆東急田園都市線 二子玉川駅
 ◆日中時 12:57~13:29 (上下各30分)

【調査No.254】 [ データ ]
 ◆2014年6月22日(日)
 ◆東急田園都市線 溝の口駅
 ◆日中時 14:48~15:18 (上下各30分)

【調査No.253】 [ データ ]
 ◆2014年6月22日(日)
 ◆東急田園都市線 渋谷駅
 ◆日中時 13:00~13:32 (上下各30分)
  および夕方時 15:57~16:33(下り36分)

【調査No.252】 [ データ ]
 ◆2014年6月22日(日)
 ◆東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅
 ◆日中時 11:41~12:11 (上下各30分)

【調査No.251】 [ データ ]
 ◆2014年6月19日(木)
 ◆東急田園都市線 渋谷駅・二子玉川駅
 ◆日中時 14:00~15:50 (各駅上下各30分)

【調査No.250】 [ データ ]
 ◆2014年6月19日(木)
 ◆相鉄線 二俣川駅
 ◆朝ラッシュ時 7:08~8:20 (72分)

【調査No.249】 [ データ ]
 ◆2014年6月18日(水)
 ◆東急田園都市線 渋谷駅
 ◆朝ラッシュ時 7:20~8:20 (60分)

【調査No.248】 [ データ ]
 ◆2014年6月15日(日)
 ◆東急田園都市線 渋谷駅
 ◆夕方時 16:00~17:00 (60分)

【調査No.247】 [ データ ]
 ◆2014年6月12日(水)
 ◆東急田園都市線 渋谷駅
 ◆日中時 12:15~12:45 (上下各30分)

【調査No.246】 [ データ ]
 ◆2014年6月6日(金)
 ◆東急目黒線 大岡山駅
 ◆朝ラッシュ時 7:40~8:45 (65分)

【調査No.245】 [ データ ]
 ◆2014年5月28日(水)
 ◆相鉄線 二俣川駅
 ◆夕ラッシュ時 18:10~19:10 (60分)

【調査No.244】 [ データ ]
 ◆2014年4月22日(火)
 ◆東急目黒線 目黒駅
 ◆朝ラッシュ時 7:38~8:53 (75分)

【調査No.243】 [ データ ]
 ◆2014年5月1日(木)
 ◆相鉄線 横浜駅・二俣川駅・大和駅
 ◆日中時 12:30~14:30 (各駅上下各30分)

【調査No.242】 [ データ ]
 ◆2014年4月17日(木)
 ◆JR南武線 武蔵小杉駅
 ◆日中時 11:10~12:10 (上下各60分)

-------------------------
[ 混雑pの考え方 ][ データの活用 ][ 混雑p計算の流れ ]
-------------------------

2014年12月23日

2014年12月22日東武動物公園駅施設調査

141223.jpg

 2014年12月22日に東武動物公園駅の施設調査をしましたので、報告します!!

 利用状況調査のあと改札を出た際、駅前広場の整備が実施されていること、それに伴う駅施設の改良が確認できたので、そのあたり確認することにしました。

 以下、コメントです。

続きを読む "2014年12月22日東武動物公園駅施設調査"

   1   2   3   4   5   6