2007年6月14日

貼られていると剥がしたくなるもの

070614.jpg

 帰宅時に大宮駅の11番線ホーム(湘南新宿ライン下りホーム)で何げなく駅名標を見ると、夜なので内側からの照明で明るくなっている筈なのに一部だけ真っ黒な事に気付きました。

 こういうテープって何かしら理由が有って修正のために貼るものですから、剥がしたら何が出てくるのか気になるじゃないですか。

 浦和駅開業を見越して剥がしたら浦和だったりしたら凄いなぁと思ったけれど、実際にはテープの幅から文字数を読みとるに「さいたま新都心」でしょうね。

 まぁ、そりゃそうか・・・・

 下りホームだから前の駅がどこかはあまり本質では無い気がしますが、そうはいっても紛らわしいので消したか、他のホームからの転用なのかもしれませんね。

 剥がさなくても答えが分かったからスッキリしましたが、答えが分からなかったら剥がしたくなっただろうなぁ・・・

 オイラはスーパーの買い物でも値札が二重貼りだったら、前の値段が知りたくて家に帰ってから剥がしてしまうタイプです。要するにセコイという事なのか・・・(苦笑)。

2007年6月13日

朝の田園都市線の渋谷駅の運転間隔を調べる!!

070613.jpg

 先日半蔵門線を利用したって書きましたけど、渋谷駅を通った時に何げなくホームの柱に貼ってあった業務用時刻表を見たら、半蔵門線の朝ラッシュ時の発車時刻が秒単位で記載してあったので、さらっとメモしてきました。誰でも見れるものなので特に問題ないでしょう。

 半蔵門線の発車時の運転間隔=田園都市線の到着時の運転間隔ではないので、参考程度に見て下さい。

 以下に、時刻表上の時刻(設定時刻)、東急線内の種別、行き先、前列車間隔(秒)の順で並べてみます。

続きを読む "朝の田園都市線の渋谷駅の運転間隔を調べる!!"