2008年9月 1日

2008地震防災訓練の日

080901.jpg

 今日は9月1日。地震防災訓練の日でした。

 例によって安否確認の連絡をしたり、歩いたり、現場で事故が発生した想定で対応したりといった感じ。ムシムシしていて変な疲労感が蓄積しましたね・・・

-----

 話は変わって、最近我が家では電化製品が続けざまに壊れるという事象に見舞われています。相方が厄年だからか?

 そんな中で、オイラにとって一番痛かったのが「デジカメ」の故障です。

 もはや生活必需品と言って良いものでして、機械自体の傷やら凹みは構わないのですが、仕上がりに影響が出る不具合となると、ん~ダメですよね。

 酷使しすぎたよねぇ・・・

 修理見積もりを取ったら予想以上に値段が高かったので、新品を買っちゃいました、今日(笑)。

 またまたソニー、W300です!!

 充電池やメモリーが今まで使っていたN1と同じなので、家に着くまで我慢できず、N1の電池とメモステをW300に挿入し、帰宅途中に試し撮りしてみました。

 これから何千枚・何万枚お世話になるか分かりませんが、記念すべき一枚目はニューシャトルの大宮駅(笑)。まぁ、何となくね!!

2008年8月31日

そろそろオーバーホールに出そうかなぁ~

080831.jpg

 オイラのクラリネットは1995年に購入したもので、今年で13年目にもなってしまいます。

 社会人になってからというもの、練習頻度が低いこともあり、実際13年のうちどれだけ吹いたのか?という突っ込みは入りそうですが、まぁ可愛がって来ましたので、それなりに状態は良いと自負してます。

 しかし、消耗部分はどうしてもヘタってきましてね、特にタンポ(楽器の穴をふさぐ部分の緩衝パーツ)は交換しなきゃレベルになってるので、そろそろオーバーホール、少なくともタンポ交換に出さなきゃなぁと思っています。

 で、改めて自分の楽器を見て、拘ってきた「Cramponラベルを維持する」ことが出来てうっとりしてしまいます。

 「Cramponラベル」っていうのは、メーカーの刻印の事でして、クラリネットの場合は楽器本体の木の部分に金文字で刻印しているだけのものなので、触ったり擦ったり劣化していくと、金色がみるみるうちに消えていくのが普通だと思うんですよね。

 オイラは13年前購入した時に、どこまで消さずに行けるかチャレンジしようということで、そのエナジーを練習に向けろと言われそうですが、取扱いに留意してきたんですな。

 その成果を意味もなく公開して良いですか?(笑)

続きを読む "そろそろオーバーホールに出そうかなぁ~"