2007年11月23日

無料ゲット物がたまるぜぃ・・・

071123.jpg

 3連休の初日ですが、職場の仲間の身内に不幸があったため、告別式に参列してきました。

 もともと明日から明後日にかけて夜勤という勤務で単発休みだったこともあり、告別式のあとは大宮で頼まれ物の買い物をして、夕食前に家に戻りました。

 夜はなんとなく部屋掃除がしたい気分になり、面倒になって暫くほっぽらかしていた無料ゲット物投げ込みボックスに手を付けましたよ。

 無料ゲット物投げ込みボックスとは、駅で貰えるパンフやポケット時刻表、遊園地のパンフ等、いわゆる無料でゲットできる資料を整理することなく入れておく箱です。

 パンフでもA4定型サイズのものはファイリングしやすいので、この箱には入らずそのままクリアファイルに綴じるため、変形サイズのものや、小さいものが溜まるような感じなのですが・・・

 ん~、整理し辛いなぁ~・・・

 手を出さなければ良かったですわ!!

2007年11月22日

TXの日中時改正ダイヤ??

071122.jpg

 今日は外回りの仕事があり、例によって常磐線やら武蔵野線やらTXやらメトロに乗って動き回っていました。

 で、南流山を利用した際、何げなく自動券売機脇に置いてあった「TXかわら版」に目をやると、にデカデカと「もっと便利に! TXの新ダイヤができるまで」なんて書いてあるじゃないですか!!

 おっ?これは良いネタかな?と思い、ついつい手にとって見てしまいました。

 中身としては、ダイヤ決定に至る考え方や取り組みが書かれていた訳ですが、裏を返せば、来年の車両増加までは出来る範囲が限界なので、努力はしているからごめんなさいね的なニュアンスを利用者に示したいというのはあるのかもしれませんね。

 ダイヤを良くしたい、将来的にはこうしたいという熱い思いを内緒で誌面にちりばめたのか分かりませんが、記事の中にある「TXのダイヤグラム」を示す写真のダイヤが、現行ダイヤではなさそうでした。

 だって12時台なのに普通の本数が6本あるんですから!! こりゃビックリ!! よく見たら区間快速が普通と八潮で緩急接続してるじゃないですか??

 これらの事実を知った時、テンションが高くなってしまいましたねぇ~。目を凝らしながらダイヤのスジを確認し、帰宅してすぐさま推定ダイヤグラムを作成しちゃいましたよ。

 鵜呑みにしちゃイカン、鵜呑みにしちゃイカンと自分自身に前置きしつつ、こういう広報誌用の遊びだよね?ダミーだよね?なぁ~んて思いながらスジを引いてみたら・・・

続きを読む "TXの日中時改正ダイヤ??"