2010年4月9日京急線工事調査(1) 京急蒲田付近連立切換口編
2010年4月9日に京急線の京急蒲田連立関連と大師線の工事状況を調査してきました。
ボリュームがあるので、複数回に分けて(日付飛びます)報告したいと思います。
その(1)として京急蒲田付近連立切換口編です。
上り線高架化を1ヶ月後に控えた、平和島口、六道土手口、糀谷口の3箇所の状況を見てみましょう!!
以下、コメントです。
切換口付近の状況ですが、事前の準備はほぼ完了したような雰囲気です。
後はギリギリの直前作業があって、切換といった感じでしょうか。
上下線間に仮設物らしきものが構築されており、その設置範囲から上り線を切換えた際の下り線道床を固定するものでしょうか。
切換後の作業も続くでしょうから、そういった工事に対する防護設備かなと思ったりします。
切換線形はこのアングルで見ると、結構曲げてくるような感じもしますが、速度制限等があるのかどうかはよく分かりません。
現上り線に若干支障する部分についても出来る限りの準備がなされている感じになっています。
軌道についてもこれ以上の範囲は構築出来ないのかなと思いますしね。
ちょうど見えている信号機は支柱の構造からして、現上り線には支障しなくても、切換後の上り線には支障しそうで、切換時に撤去しそうです。
つまり切換後の上り線は信号より奥あたりから現在線に摺りついてくる感じの線形になるのではないかな?と考えます。
高架橋の上の状況も若干ながら望めますが、ほぼ出来上がっている事が分かりますね。
切換が実に楽しみです!!
空港線糀谷方の切換口も順調に進んでおります。
まずは気になるシーサスの状況ですが、前回調査で殆ど完成状態にありましたため、特段の変化はありません。
極力糀谷駅に近い位置に設置したかったところでしょうが、切換口の確保と踏切位置を考慮したら、ここしかないんですね。
切換後のダイヤが非常に気になるところです。
切換口付近の状況です。
本線と異なり、現在線が曲線線形のため(もともと曲線区間で速度を落とすからこそ出来た線形ですね)、切換後の線形のほうが良くなる感じです。
現在線に支障しない箇所はアプローチが完成していますが、支障している一部分は切換時ないし切換後の構築となるようで、鋼構造の軌道受け桁が構築されていました。
六郷土手方の切換口付近の状況です。
高架橋改修範囲から切換口の手前の位置と、切換後の軌道構築状況から奥の曲線の開始点が概ね想定できるので、それを繋ぐ感じの線形が切換後の線形となりましょう。
切換後のアプローチの現上り線側の柵の構築範囲が切換範囲の境目かなぁという状況です。
手前の部分は若干ながら現上り線側に曲げているので、ギリギリ限界まで構築できるものは構築しておくといった感じでしょうか。
軌道の線形は切換口付近の構築後に調整しそうな感じです。
こちらも高架橋区間の状況が若干ながら確認できます。
電架柱の構造が平和島方と異なっていることから、仮の構造かもしれません。
こちらはアプローチが仮線では無いのですが、下り線切換後に若干の工事的な対応があるのでしょうか?
切換後に高架橋上の状況が見れれば、何か分かるかも♪
以上です。