2014年6月 4日

2014年5月25日東急大井町線工事・施設調査(3) 緑が丘駅編

140604.jpg

 2014年5月25日に東急大井町線の工事・施設調査をしましたので、複数回に分けて報告します。

 ラストその(3)として緑が丘駅の施設状況についてです。

 以下、コメントです。

140604_01.jpg
写真-1:ホーム状況(溝の口方を望む)

 上下ホームをすっぽり覆う形で幕屋根が構築されており、随分と近代的な印象の駅になったなぁという感じですが、よくよく見ると非対称な形状は駅施設のスペース上の制約の産物であることが伺える感じです。

140604_02.jpg
写真-2:ホーム状況(大井町方を望む)

 幕屋根はホーム全域にある訳ではないのも、前述の制約によるものかと考えるところです。

 屋根形状が溝の口方から見ると、カマボコを半分に切ったような形状で、かえって格好良い感じなのは素敵です。

 これがデザインというものかと思う次第♪♪

 ホームの舗装も完全にしなおしていますし、先端タイルや内方線付き警告タイルもばしっと新設していますので、あたかも新設駅かのような雰囲気です。

140604_03.jpg
写真-3:改札口付近状況

 改札口付近の状況です。

 従来あった改札口に近い位置に再整備されていますが、レイアウトの見直しやバリアフリー化がなされており、構造的にはまったく異なったように思います。

 規模はほぼ同等といったところでしょうか。

140604_04.jpg
写真-4:下りホームへの階段・エスカレーター状況

 改札内コンコースとしては改札をしばらく進むと上下線間を横断する向きの通路があり、通路の溝の口方にエレベーター、大井町方に階段とエスカレーターという配置になっています。

 改札が下り線側に寄っているため、下りホームへの階段、エスカレーターは正面にあるような状況です。

140604_05.jpg
写真-5:下りホーム階段・エスカレーター状況(ホーム階)

 階段は線路側に配置され、1.5m弱程度の幅となっています。

 エスカレーターは1人用幅タイプが上下1基ずつ配置されており、限られたスペースをそれぞれに割り振った結果といった雰囲気ですね。

140604_06.jpg
写真-6:上りホーム階段・エスカレーター状況(ホーム階)

 上りホーム側も同等施設配置となっています。

 ホーム階の高欄はガラスタイプのスレンダーなものを用いてホーム幅を確保するようにしています。

140604_07.jpg
写真-7:下りホームエレベーター状況(コンコース階)

 下りホームのエレベーターですが、後ろに見えているのが改札口ですので、移動距離が少なくなる配置になっています。

140604_08.jpg
写真-8:上下ホームエレベーター状況

 ホーム階のドアはコンコース階とは逆向きになっており、通り抜けタイプのエレベーターになっています。

 昇降設備があるホーム中間位置は比較的ホーム幅があり、安全性や流動上適切な施設配置といった感じですね。

 今回の調査は以上です!!