2007年8月12日

お盆のおでかけ1(横浜周辺盛り沢山!!)

070812.jpg

 昨日の夜、相方に仙台行の打診をしたら、親戚関係のお出かけをするとの事で、オイラの仙台行は無くなりました。

 そうなれば、本意ではないけれど(?)、何かしら自分のためにお出かけをしても良いだろうと判断し、今日は一気にやっちゃいました。

 正にネタ集めの一日。いやぁ、楽しかったです!!

<本日のメニュー>

 ◆東急目黒線武蔵小杉~日吉間延伸工事調査
 ◆よこはまコスモワールド・コースター制覇
 ◆相鉄線天王町~星川間工事調査
 ◇相鉄線新塗装アイコンゲット
 ◇JR横浜線配線調査
 ◇マックポークを食す

 ◆の項目は後日詳細コメントすることとし、それ以外について少々コメントしておきます!!

続きを読む "お盆のおでかけ1(横浜周辺盛り沢山!!)"

2007年8月 8日

久しぶりに小田急線下北沢の調査をば!!

070808.jpg

 今日は外回りの仕事で、そのまま直帰扱いになったので久しぶりに小田急線の下北沢にて夕ラッシュ時の利用状況調査を60分一本勝負で行いました(現場仕事のため早い時間に勤務解放になってラッキー♪)。

 すごく久しぶり・・・です。

 調査をしないでいると少しずつ混雑の判断感覚が鈍ってしまうので、忙しくても定期的にやらんとねぇ・・・

 スポーツみたいですが、実際に久しぶりにやると動体視力の衰えって言うんですかね、ぱっと判断できなくて辛いですわ(苦笑)。

 朝ラッシュ時だと、公式に発表されている混雑率があるので、自身が調査した結果と照らし合わせて妥当性の判断ができる(※)のですが、その他の時間帯はそうはいきませんから、自分の目で判断するしかなく、真剣度は増しますよね!!

----------------------------------

※トータルの乗車人数が分かっているので、全体の混雑率からチェックをかける事が出来るということ。

 一部の列車を多く見積もると、その他の列車が少なくなり矛盾するので、各列車の相対混雑を確認しながらゲットしたデータにより計算した推定混雑率が公表値に近ければ、概ね各列車の状況を適切に判断出来たのではないかな~という理屈です。

----------------------------------

続きを読む "久しぶりに小田急線下北沢の調査をば!!"