2007年1月10日

新旧比較が面白いかも

070110.jpg

 TXの全駅掲載のポケット時刻表はコンパクトでカバンに入れておけるので、新旧ダイヤ2冊は常時携帯して新旧比較しながら、ここが変わった、ここは変わらなかったと分析しながら楽しんでいます。

 ダイヤ想定も進めてはいるけれど、自称「通勤快速」の設定が流動を変える上手い設定にならず、試行錯誤が続いています。やっぱり南流山までの混雑把握では見えてこない部分が多いかナァ・・・

 流山おおたかの森と守谷を見ればだいたい見えてくるのですが・・・

 ん~、机で悩むのもアホらしいから、近日中に調査しますよ。

 あなたの悩みの答えは現場にあります。

 古畑任三郎でした・・・(なんじゃそら?)

2007年1月 6日

2007年の鉄道系目標

070106.jpg

 ここで、2007年度の鉄道系目標を掲げておきます!!

1.関東圏、中部、北陸の未乗区間を減らす

 時刻表の地図を見ると、メイングラウンドである筈の関東圏でも鹿島線や久留里線、小湊鉄道など未乗区間がたっぷり残っています・・・

 いままで乗り潰しはあまり興味が涌かなくて、アイコンゲットの観点だけで各所巡っていました。しかし、その過程で知らない地域の見識を深めたり様々な路線状況を知る事の面白さが分かってきて、昨年頃から大手民鉄を手始めに乗り潰してきましたが(大手民鉄全線は11月に達成)、今年は前述の通り関東圏の近場から未乗区間を減らしていこうと思います。

 近いところから攻めて行き、遠くない時期に全線乗り潰してみたいです。そうなれば様々なアイコンも揃っている筈です(笑)!

続きを読む "2007年の鉄道系目標"