2007年4月23日

仙台空港鉄道を考える!!

070423.jpg

 先日の仙台空港鉄道を乗車した感想の追記です。

 最初に名取で観察をしていましたが、ちょうど仙台空港行の快速が到着するタイミングだったので、アイコンゲットすべく上りホームに移動しました。

 すると上りホームには買い物客らしき人が20人弱ぐらい居ました。オイラが槻木から乗った列車から乗り換えた人たちですね。女性同士の親子や若い子たちだったので、恐らくダイヤモンドシティに買い物に行く人たちでしょう。

 目的地が杜せきのしたですから、快速(10:42)が到着しても、当然ながら乗りません。当該の快速は2両で座席が半分くらい埋まっている状態でしたから、まぁ空港直行にしては乗っているかな?という印象を持ちましたが、後続の普通を見て、ちょっと考え込んでしまいました・・・

 後続の普通(11:09)は2両でしたが、名取着の段階で結構な混雑なんです。名取での下車も有りましたが、ホームで普通を待ち続けた人が乗車しますから、発車時はラッシュ並になっていましたね。

 前の普通とは45分間隔が開いていますから、この程度で済んでいるとも受け取れますが・・・う~ん??

 鉄道研究室のほうに特急星空さんの感想が書かれていますが、その中で書かれた「快速は不要」という意見にはワタクシも頷けます。快速の意義も分かりますが、せめて快速を挟む場合は前後の普通の間隔を少し詰めるといったフォローがあると良いのかなと感じました。

 毎時3本綺麗に走っている訳ではなく、30分近い運転間隔が開くパターンも有りますしね。詳しくは後ほど書きたいと思います。

 続いて各駅の施設に目を向けてみます!!

070423_01.jpg
写真-1:仙台空港駅

 仙台空港駅のホームは1面2線ですが、2線の停車位置がずれており、空港側の線路の車止めの脇に改札口があります(写真で見ると右奥の部分です)。

 もう1線は改札口前付近いっぱいまで線路が敷かれており、あたかも8両ぶんくらい有効長がありそうな感じですが、名取側先端に柵があり6両分の有効長になっています。駅を出てすぐカーブするためホーム端部が狭いための設計なのでしょうか?

 極力美田園の行き違いはしないダイヤになっているのか、空港折返し時間を長く設定するスタンスなのか、ホームに1本の列車は停車しているような状況が多いですね。次の列車が到着してから暫くして出発するので、ホームで2本並びの撮影がしやすいです。

 と、上記の感想を抱いたものの、空港に暫く居て観察を続けていたら、ホームに1本も居なくなるパターンもありますね。つまりランダムなダイヤであると、ここで察しました。

##今日乗るまで時刻関係は一切勉強していません・・・

 続いて美田園駅の観察です。降りたのは当然のようにオイラだけ(笑)。

070423_02.jpg
写真-2:美田園駅

 ご覧の通り1面2線で、快速運転のためか1線スルーの線形になっています。

 時刻表を見ると、美田園での行き違いは1/3くらいでしょうか。ワンマン運転のためか、運転台側がホームになるよう通常とは逆の入線になるみたいです。写真で言うと仙台空港行が2番線、仙台行が1番線を使うという事です。

 ただ快速を待避する場合は、両方向とも2番線を使うようですし、行き違いがなければ1番線を使うということで、臨機応変な使い方と言えましょう。なるほど、番線案内に行き先が書いていない訳です。

070423_03.jpg
写真-3:杜せきのした駅

 杜せきのした駅は1面1線ですが、将来的に行き違いが可能なように設備の準備はしてありますね。必要になるかどうかは分かりませんが・・・

 愛娘の授乳中に自由時間が出来たため、駅の改札口付近で切符を買う人たちを観察していましたが、購入している切符の値段から推測するに、仙台がまず多く、その他は名取、長町、南仙台あたりの近距離区間が大半で、松島、多賀城あたりの多少遠い区間も少数ながら居ました。

 杜せきのした駅には自動券売機が3台ありますが、そのうち2台はJR区間の切符を買う画面がデフォルト、もう一台は仙台空港線内がデフォルトになっています。

 利用客は大半がJR区間利用なので、JRデフォの2台を利用する場合は問題がありませんが、仙台空港デフォの機械をチョイスしてしまい、JR区間の運賃が画面に表示されずにアタフタする場面が高齢の方を中心に多く見られました。

 横浜駅における東横線とみなとみらい線の件に似ていますが、こと杜せきのした駅に関して言えば、総てJRデフォでも良いのかなと思ったり。まぁ、仙台空港線内の駅なので、そういう訳にいかないのかもしれませんけどね・・・

 一応デフォに関する案内は機械に貼ってあります。が、そんな表記を理解出来ないような人が利用の大半だったりするんですねぇ。

 さて、最後にダイヤについて書きます。

070423_04.png
図:仙台空港線のダイヤ(日中時)

 どうなんでしょう?スジを引いてみたモノの、いまいち理解が出来ません・・・

 仙台空港線内の施設的な制約でダイヤが引かれているというよりもJR線内の制約なんだろうなぁとは思いますが、そこまで列車密度は有りませんしねぇ・・・ 難しいダイヤです。

 帰りに仙台まで利用した時に感じたのですが、名取~仙台間の短距離利用が結構居て、2両の仙台空港鉄道直通列車に利用が集中するケースがありますね。本数はあっても運転間隔にバラツキがあり、15分以上の間隔が開いたところに2両というケースもあるようですし・・・

 たまたま自分が乗っていた列車が混んでいました・・・

 冒頭に快速についてコメントしましたが、こういう事象もあることから、JR系統と続行になる場合のみ空港直通系統を名取~仙台をノンストップにすることとして、それを「快速」とするくらいが良いのかなぁと思いますね。仙台~空港間17分というアピールが必要なら、それこそ新幹線的に1本だけ「特別快速」を設定しておけば良いんじゃないかなぁと思いました。

 ちょっと書きたい放題ですが、今回感じた事から見解を述べてみました。