東武東上線2011年3月5日ダイヤ改正について考える!!
東武東上線が2011年3月5日にダイヤ改正することを知りました。
興味深い内容なので分析したいところですが、時間が無いので取り急ぎ内容についてコメントしたいと思います。
主たる内容を挙げると以下の3点になりますでしょうか。
1)TJライナーの拡充(増発・延長運転)
2)急行運転の最適化(運転パターン変更・朝ラッシュ時増発)
3)日中時間帯・夕ラッシュ時間帯の運転パターン変更
以下コメントです。
1)TJライナーの拡充(増発・延長運転)
平日夕ラッシュ時に3本増発され、18:00~21:00の間は30分間隔と一挙に本数倍増です。
利用率の高さが増発という流れに繋がったものと思いますが、専用車両を増備してまでの施策ですので、気合が入っていると言えば入っていますね。
新設から3年、おおむね副都心線直通の影響など利用傾向が見えてのダイヤ改正という事でしょうから、この本数増加も勝算はあるということなのかなぁ。
新設の3本は2回目のTJライナー運用がないためか、小川町行となっていますが、今後深夜帯の拡充を考えるならば、保険として森林公園行として設定しそうな感じですが、そうなっていないのは利用見込みと他優等列車とのバランスかなぁと思います。
-----
2)急行運転の最適化(運転パターン変更・朝ラッシュ時増発)
3)日中時間帯・夕ラッシュ時間帯の運転パターン変更
今回ソースの中で最もアピールしているのが「急行の12分間隔化」だと個人的には感じています。
<日中時について>
日中時に関して言えば、副都心線直通ダイヤ改正時に急行5本と準急3本を合わせて都心口で7.5分間隔を何とか維持していたパターンは明らかに崩れることになりますが、準急は急行と比べて集客できない傾向からすれば、最も利用される急行を便利にする流れは理解できなくもないです。
ただ準急の運転間隔は日中時こそ20分間隔になっているものの、利用者のうち急行・準急いずれも利用できる人からすると、やや分かりづらいパターンになってしまったというのも正直なところ。
前列車間隔の差にバラつきが出ることから、利用率の差は多少出るでしょうが、以前は急行4本、準急2本というダイヤもあり、優等前列車間隔15分という時代もありましたので、最大12分という事であれば、それはそれで有りなのかもしれないなというか、改正後の状況を確認してみたい感じです・・・
ここまでなると準急は無くして、急行5本体制をベースに快速急行を設定するという流れもイメージ出来ますが、その可否が準急の利用率にかかってくるような気がします。
池袋口は普通の利用率が高く、下手すると準急より普通のほうが混んでいるというケースもあることから、なまじ急行12分間隔と準急20分間隔を達成するがために普通の運転間隔がいびつになるデメリットが一番気になるところですね。
ダイヤは時間がなくて作成していないので具体的に示せませんが、優等の池袋発の時刻からして普通は最大11分くらい開く区間が出来てしまいそうです・・・
ん~、どうなりますでしょうか??
<夕ラッシュ時について>
TJライナー増発により、一般優等が1本減る公算が高そうな気がします。
急行は同時間帯は12分間隔で設定する旨が示されているので、減るのは準急ということになるのかな?
準急の夕方のことが示されていないのはそういう事かと思っています。
TJライナーが00、30分で設定されるとなると、現行パターンから推測するに、急行は07、19、31、43、55といった感じでないと等間隔12分にはならなさそうですね。
準急はう~ん、TJ前後のケアーと考えると01、24あたりは必要で、13、37、49あたりも設定しないと結局のところ急行の混雑が厳しくなりそうです。
現行ダイヤではTJライナー前後の前列車間隔が開いている優等の混雑が厳しいので、あまり変なダイヤにはならないと思いますが、夕ラッシュ時に関しては急行の等間隔化が変に混雑に影響が出ないか気にはなりますね。
ダイヤが明らかになったら再度考えてみたいです!!
今回はこんなところで。