西武線2011年3月5日ダイヤ改正について考える!!
西武線が2011年3月5日にダイヤ改正します。
興味深い内容なので分析したいところですが、時間が無いので昨日の続きになりますが取り急ぎ内容についてコメントしたいと思います。
主たる内容を挙げると以下の項目になりますでしょうか。
<池袋線関係>
(1)平日朝ラッシュ時ピーク前時間帯の優等列車の混雑緩和
(2)平日夕ラッシュ時の通勤準急を準急化(2本)および優等列車の運転間隔是正
(3)保谷駅折り返し列車の発着番線変更(※7月から)
<新宿線関係>
(1)平日朝ラッシュ時の優等列車の速達性向上
(2)快速急行を新所沢~本川越間各駅停車化
(3)土休日午前中の特急運転形態変更
以下、コメントです。
=====
<池袋線関係>
(1)平日朝ラッシュ時ピーク前時間帯の優等列車の混雑緩和
ソースを見て分かるとおり、池袋7:12着の準急と7:21着の快速混雑緩和が目的となっています。
まだ優等の本数が少ない時間帯でして、練馬に停車することから練馬以遠の人が両列車に集中してしまっているので、その改善として池袋先着列車として機能する各駅停車スジを設けたようです。
ピーク時はいじらずピーク外をいじるという事でチューンナップ修正といった感じでしょうか。
とは言え、示されている各駅停車の時刻が現行と若干異なることから、単なる時刻修正ではなく列車配列見直し等細かい見直しがあるようですね。
気になるのはひばりが丘6:42発の各駅停車が改正後石神井公園待避が無くなっていることです。
この待避って特急スジ待避だったように記憶していますが、この待避が無くせるという事は石神井公園~練馬高野台間の上り複々線部分を活用するのでしょうか?
工事としては、練馬高野台の引上線として使用している部分が上り内側線と繋がっている状況になってきていますので、本格的に使用するのかなぁ??
当該列車は練馬高野台始発が設定される前の時間帯ですよね・・・
どうなりますかね??
-----
(2)平日夕ラッシュ時の通勤準急を準急化(2本)および優等列車の運転間隔是正
続いて夕ラッシュ時ですが、これもピーク時間帯より前の幾分本数が少ない時間帯の修正というニュアンスになるのかなと思います。
今回準急化される列車は17:34、18:04の2本ですが、この2本だけ準急化する理由は、特急の直前に準急が設定される時間帯より前であり、石神井公園に停車する優等列車が15分(快速から急行)開いてしまい、急行が混雑するのを緩和したいという事でしょう。
その後の時間帯は優等列車を5分等間隔に設定という事ですが、従来は急行の混雑を緩和する意味合いもあって、通勤準急の前列車間隔を開くしている節があったのですが、それをやめたという事はダイヤの分かり易さによる分散効果を狙ったという事になるんでしょうか?
-----
(3)保谷駅折り返し列車の発着番線変更(※7月から)
これだけ7月なのですね。
取り立ててピックアップする内容じゃないような気もしますが、工事進捗のアピールですかね?
朝時間帯の10本と書くからには、日中時間帯の列車は現行通りということになるのでしょうか。
朝時間帯の10本はホーム上の混雑緩和という意味合いだと思うので、一般的には他の列車と同じホームがベストというのが基本スタンスなのでしようか。
今回の改善意図からすれば、そうなりますよね。
=====
<新宿線関係>
(1)平日朝ラッシュ時の優等列車の速達性向上
ポイントはソース記載のとおり、小平駅での発車順序を変更するということなのでしょう。
現行では本川越・拝島方面からの優等列車・普通列車が接続した場合、普通を先発させているため、優等列車は小平で3~4分停車することになります。
この意図として、花小金井・田無下車客が一定数いるため、混んでいる優等に集中させないためという事だったかと思いますが、それをしなくて良くなったという事は混雑率が以前と比べて低下したという事なのかと思います。
ソースの記載を見ると、最大6分時間短縮となっていますが、当該列車の直前の準急スジは都心部のスジが立っているため、これの置き換えのためという感じがします。
基本的には小平停車時間減分の3分程度の短縮が多いのかと推測します(変わらない列車もあるみたいですしね)。
-----
(2)快速急行を新所沢~本川越間各駅停車化
個人的には、一番気になる変更点だったりします。
西武新宿線の場合、輸送構造から急行の停車駅が最も理にかなった停車駅という感じなので、快速急行は停車駅が少ない分集客するためには各駅停車との接続を考慮する必要がありました。
従来ダイヤでは、新設以降停車駅の追加とスジ見直しにより、田無(下りのみ)、東村山、新所沢で緩急接続するパターンになり、それなりに良いダイヤではありましたが、輸送効率の観点からすると整理対象かなぁ~という思いはありました。
所沢近辺区間は所沢における池袋線との乗り換えが多いため、池袋線の10分間隔に沿ったパターンが望ましいことから、今回の快速急行の停車駅追加は単なる新所沢~本川越間の各駅停車の間引きの意味合いのみで基本パターンの変更はないものと思います。
国分寺線直通列車スジが30分ずれているのがソースから分かるので、新所沢~本川越間は快速急行1本、急行2本、準急2本、国分寺線直通1本の6本で構成するのでしょう。
この変更で小平~新所沢間の各駅停車スジの細かい変更があるのかどうか、そちらのほうが気になります。
拝島快速絡みで田無始発の各駅停車が設定されていますが、特急と快速急行のスジ違いにより30分等間隔になっていないんですよね。
そのあたり快速急行の停車駅変更で接続の考え方が変わってくるかもしれないので、要注目!!
-----
(3)土休日午前中の特急運転形態変更
新宿線系統は利用減を伺わせる内容が続いていますが、そういう背景があるのか、利用向上に向けた施策を土休日にぶつけてきました。
特急を利用の見込める時間に変更するなど行いますが、行楽輸送って今の時代どうなのでしょう?
良い結果に結びつくと良いなぁとは思うのですけどね。
以上、簡単ですがコメントでした!!