2011年4月27日

2011年4月24日JR南武線稲城長沼駅付近工事調査(2)

110427.jpg

 2011年4月24日にJR南武線の稲城長沼駅付近の工事状況調査をしましたので、2回に分けて報告します。

 その(2)として、南多摩駅と稲城長沼駅の工事状況です!!

110427_01.jpg
写真-1:南多摩駅ホームから高架橋を望む!!

 駅のすぐ府中本町方の道路交差部の桁は矢野口駅のようなコンクリート構造のトラスです。

 いわゆるランドマーク的な位置づけといったところでしょうか。

 高架橋のデザインと同様に丸みをおびていて、統一感もありますね!!

110427_02.jpg
写真-2:南多摩駅部高架橋構築状況(終点方)

 仮下りホームの上部脇に高架橋を構築していますが、一部ホーム屋根上部にかかる形になっています。

 高架化後は島式1面2線構造になるため、全部が全部ではないのでしょうが、ホーム部分が仮ホームの上部に来るような形になるのでしょうか。

110427_03.jpg
写真-3:南多摩駅部高架橋構築状況(起点方)

 起点方についてはホーム上家がありませんが、この部分は先行して高架橋を構築していた範囲なので、ホーム上部の工事はもうなさそうな感じです。

 そういう理由で施工を急いだという事なのでしょうね。

110427_04.jpg
写真-4:南多摩駅高架橋状況(終点方)

 仮設こ線橋から高架橋を見てみます。

 終点方部分は前述の通り仮下りホームの上家にちょっとだけかかる形でホームが構築されています。

 グリーンフェンスが高架ホームの暫定端部位置になるのでしょうか?

110427_05.jpg
写真-5:南多摩駅高架橋状況(起点方)

 続いて起点方です。

 こちらは終点方よりもホーム幅が広くなっています。

 右側の開口部分は階段部分かと思います。

 下り線高架化の際には、この階段をアクセスルートとして仮下りホームにつなぐか、仮こ線橋から暫定的にホームにつなぐか、そんな形の対応になりましょうか。

110427_06.jpg
写真-6:稲城長沼駅ホーム状況(終点方)

 続いて稲城長沼駅です。

 終点方は仮下りホームの屋根が無く、上部に張り出す形で高架橋を構築しているのが分かります。

 上りホームを構築する上での必要な張り出しであるようです。

110427_07.jpg
写真-7:稲城長沼駅ホーム状況(起点方)

 起点方は仮下りホームの上家があり、そこにかからない形で高架橋の構築が行われています。

 ホーム端部まで高架橋が迫っており、その外側の高欄が本設であることからすると、起点側では外側線の軌道が仮下りホームの上部あたりになることが分かります。

 終点方で仮ホーム上部までホームがかかっているのは上り外側線がもう少し仮線側に膨らむ形の線形になるためかと思います。

 高架橋上のホームは現行の仮ホームよりやや終点方になるようですね。

110427_08.jpg
写真-8:稲城長沼駅高架上状況

 仮こ線橋から確認できる高架橋上の状況です。

 線路が3線確認でき、一番手前が上り内側線になることが分かります。

 現行の仮線があるために、2面4線の高架橋が一気に造れない状況であることは分かりましたが、状況を見てみると、上り外側線以外は作ってしまいたい雰囲気のようにも感じられます。

 上り線側が1線でも使用出来れば高架化自体早めることが出来ますしね。

 よって下り線の高架切換だけではなく、その先も見据えて工事が進められているのかなぁと思った次第。

 部分的にしか見えていないので、あくまで予想ですけどね!!

 今回は以上です。