2011年5月 6日

GW関西の旅 1日目

110506.jpg

 今日から2泊3日で関西に一人旅に出かけることになりました。

 以前からブログにも書きまくっていたのですが、色々なところで鉄道工事が進んでいるようで、調査したい衝動に駆られてしまった訳でしてね・・・

 GW前から3日間のフリータイムの約束は相方に取り付けていて、あとはその他予定がこなせればというところでしたが、天候等の影響もうけず無事に決行となりました。

 そんな状況ですから、宿の予約を昨日済ませただけという状況あります。

 切符の手配も今朝大宮駅で・・・という状況ですが、まぁ何とかなりました。

 以下、簡単に一日の行程説明と簡単なコメントです。

 ※いつもどおり細かい小ネタは後日別途報告させてください!!

110506_01.jpg
写真-1:今回利用した切符は周遊きっぷの京阪神ゾーン

 今回は大阪周辺の鉄道工事調査が主で、JR西日本の3月ダイヤ改正でアーバンネットワークが大きな変化をしたという事で、民鉄を含めた気になる工事箇所をチェックしつつ、JR西日本各線を巡れれば良いなぁという事で、周遊きっぷの京阪神ゾーンを使うことにしました。

 もっと良い切符もあったかもしれませんが、考える時間が無かったので・・・

 一応切符の概要は調べて、行きと帰りを単純な東海道新幹線利用だと20%割引ではなく5%割引扱いになってしまうようで、ならば強引に距離を伸ばそうと考え、行きは新幹線で名古屋まで出て新宮経由で日根野からゾーンに入り、帰りは明石からゾーンを出て西明石新幹線乗り換えで新幹線に乗る形にしました。

 その結果、当初の目的の京阪神ゾーンの滞在期間が短くはなってしまったけれど(苦笑)、南紀区間は未乗区間で乗っておきたかったのと、時間は何とかなるだろうという軽率な判断で決めてしまいました。

 細かい行程は・・・後で決めれば良いや♪♪

110506_02.jpg
写真-2:東京駅は予想以上に閑散としていました・・・

 南紀経由で大阪入りする訳ですが、未乗の紀勢本線(多気~御坊間)と紀州鉄道を日没前に乗ろうと思ったら、けっこう時間がかかるようで、ワイドビュー南紀3号の乗り換えられる時間の新幹線に乗ることが最初のミッションでした。

 GWの新幹線ですから、条件はいろいろあるにせよ朝ですから混雑しているイメージがあるじゃないですか。

 一応大宮駅で周遊きっぷを買う際に予約状況を見て、やばそうだったら指定席を取ろうと思っていたのですが、びっくりするくらい空席があったので、こりゃ自由席でも行けそうだなと判断し東京駅を目指しました。

 7時台はのぞみが10分間隔で設定されているので、狙い撃ちすれば座れるだろうなんて思いつつホームに行ってみると、予想以上に空いていました・・・

 今日は平日であることは理解していましたが、ん~肩透かしって感じ??

 となれば、新しいN700が良いだろうという事で7:20発ののぞみ205号をチョイスしました。

 新幹線内で行程を策定するのにiPhoneに頑張ってもらうので、コンセント有りは有難かったです!!

110506_03.jpg
写真-3:名鉄名古屋駅でポケット時刻表チェック!!

 予定より早い時間に名古屋に着いたので、ワイドビュー南紀の時間まで名鉄名古屋駅に立ち寄ることにしました。

 3月26日改正の名鉄各線のポケット時刻表を貰うのが目的でしたが、今回は通勤時間帯の変更がポイントであったためか、名鉄名古屋駅の発車時刻のみ記載されているパケット時刻表だけではなく、方面別の時刻表がパンフレットタイプになって配布されていました。

 あわせてゲットです。ラッキー!!

 ちなみに、パンフレット表紙に各方面の改正ポイントが以下のとおり記載されていました。

-----

 ◆名古屋本線(岐阜方面)、竹鼻・羽島線、津島・尾西線系統版

 1)朝7時台に名鉄岐阜発特急を3本増発し、名古屋方面ほの通勤・通学が便利に。
 2)7~9時までの名古屋方面への特急停車本数が、笠松で3本から8本、新木曽川で1本から6本に増えます。

-----

 ◆名古屋本線(豊橋方面)、豊川線、西尾・蒲郡線、三河線系統版

 1)豊橋8:23発急行岐阜行を快速急行岐阜行に変更、同列車の名鉄名古屋への到着が9分早まります。
 2)平日の初列車~8:45までの豊橋から名古屋方面へ向かう列車は全て快速特急・特急となります。
 3)豊川稲荷発快速特急を7時台に2本運転し、7~8時台に東岡崎を発車する快速特急・特急を約10分間隔で運転します。

-----

 ◆犬山線・各務原線、広見線、小牧線系統版

 1)犬山7:02発特急豊橋行を、犬山6:51発ミュースカイ中部国際空港行きに変更、犬山方面から中部国際空港へのアクセスが向上します。
 2)犬山7:53発ミュースカイおよび8:05発特急がそれぞれ1本ずつ増えます。

-----

 ◆常滑・空港・河和・知多新線、築港線系統版

 1)朝8時台に知多半田発特急を1本増やし、名古屋方面への運行頻度を高めます。
 2)快速特急を特急に統一し、青山・阿久比の停車本数を増やします。
 3)名鉄名古屋から中部国際空港までのミュースカイを約30分間隔で運転します。
 4)朝の時間帯における空港線の快速急行を設定、利便性を確保します。

-----

 各方面細かい変更点が記載されていますが、名古屋本線系統の特急を主軸とした改正点を強くアピールしている事が伺えますね。

110506_04.jpg
写真-4:施設がmanaca仕様になっています!!

 名鉄もICカードmanacaが導入され、そのカードデザインのキャラクターが定期券売り場のデザインになっているなど、施策として力が入っているようです。

 ICカードのデザインが可愛かったので、記念に買っても良いかなぁと思ったのですが、今回は名鉄に乗らないので、別の機会にしようと思います・・・

 予算の都合・・・では決して無いです(汗)

110506_05.jpg
写真-5:特急ワイドビュー南紀に乗る!!

 さて、時間になったので特急ワイドビュー南紀に乗り込みます。

 新宮まで3時間半の旅という事で、最大サイズのスタバコーヒーを購入し、チビチビ飲みながら沿線景色を楽しみました。

 お酒は寝てしまうのでご法度です(苦笑)!!

 車両はハイデッカー仕様のようで、窓も大きく景色が楽しめて良い感じ♪♪

110506_06.jpg
写真-6:元祖牛肉弁当を食べる♪♪

 ワイドビュー南紀という特急名称、時刻表の路線図とかで見た何となくのイメージで、海沿い区間を走るものだとばかり思っていたのですが、未乗区間の多気を過ぎたら予想外の山間景色を進んでいきます。

 ありゃ?っと思ってiPhoneでマップ検索したら、尾鷲まで海に近づかない模様です。

 ん~、景色を楽しむ感じはしばらく無いなと悟り、スタバのコーヒーもとっくに無くなったこともあって、車販のお弁当を食べることに決定。

 新宮駅で乗り換え間合いで簡単に済ませようかなとも思ったいたのですが、せっかくの旅という事でね!!

 何種類かお弁当の種類がありましたが、ご当地の雰囲気があるほうが良いのかな?と思い、元祖牛肉弁当をチョイスしました。

 歴史のあるお弁当のようで、牛肉のタレがすんばらしく、美味しく頂けました。

 満足です♪♪

-----

 尾鷲付近で若干海に近づくも、結局新宮に着くまで海の間際という区間は殆どあらず・・・

 海側の席をゲットしたのになぁ(苦笑)。

110506_07.jpg
写真-7:新宮でスーパーくろしおに乗り換える!!

 新宮と紀伊勝浦を境に名古屋方と大阪方で特急の系統が分かれていますが、そこそこに乗り継ぎが考慮されているのかなぁと思ったけれども、路線性格を考えれば、オイラみたいな乗り継ぎをする人が多いはずも無く(そのため新宮と紀伊勝浦が重複区間になっているということか・・・)、新宮で1時間待つことになってしまいました。

 まぁ、新宮駅で時間つぶしができるだろうなんて考えたものの、駅を出ても1時間で出来ることはなさそうだったため、そそくさと駅に戻り、御坊までの自由席特急券を買って構内でボケ~っとしていました。

 やっとこさホームに到着したスーパーくろしお号は新宮方面側の先頭車がこの写真のような展望車タイプになっており、反対側新大阪方面側の先頭車がいわゆる通常の特急顔の車両でした。

 むむ、この車体形状はひょっとしてオイラの天敵振り子車両??

 そういえば紀勢本線ってカーブが多いんでしたっけ??

 ちょっと汗が出てくるも、それほど速く走る感じでもなかったので、無事でした(ホッ)♪♪

 新宮を過ぎると海沿い区間もけっこう見られ、やっとこさ観光気分が味わえました。

 観光目的じゃないけどね・・・

110506_08.jpg
写真-8:紀州鉄道に乗り換える!!

 以前、紀州鉄道を見に(笑)御坊まで来たことがありましたが、まったくの未乗だったので、今回やっと乗ることになります。

 ホームはJR線と共用になっているため、このまま乗れないよなぁと思い、途中下車を申し出て一旦改札を出て紀州鉄道の切符を買おうとしました。

 ところが紀州鉄道に乗る人は改札を入って直接支払うような掲示が!!

 ワンマン運転のようですが、切符のようなものは無く、バスのような直接支払いなのですね。

 車内に運賃表が掲示されており、区間ごとに運賃が異なっていますが、整理券のようなものは無く申告で支払うことのようです。

 車両はいわゆるレールバスのタイプで、ドアは運転台脇にあり、その間はロングシートがずらっと続く形です。

 線路が良い感じにガタガタしていて、走行時の揺れがローカルムードを漂わせていて良い感じ♪

110506_01.gif
図-1:紀州鉄道配線略図

 御坊~西御坊間の配線略図を示します。

 両端駅が棒線で、中間駅に行き違い設備が無いため1本の列車がシャトル運転する形になります。

 全線所要時間は8分で、折り返し間合を最小限にすることにより、早朝時間帯は20分間隔という部分もありますが、基本ダイヤは30分もしくは1時間間隔に近い運転間隔になっています。

 あくまでJR線との乗り継ぎを考慮して組んだダイヤであることが分かりますね。

 時間帯ごとの本数の多少は利用形態によるのかと思います。

 通勤通学、市役所利用とか、こういう要素でしょうかね。

110506_09.jpg
写真-9:西御坊駅に到着。

 西御坊駅に到着し、何とか日没前に本日のミッション完了です。

 以前はこの先まで路線があったようで、線路が更に延びていましたが橋梁部分で破線されていました。

 探索も面白そうでしたが、時間が無かったのでコーヒーブレイクしつつ折り返し列車の発車を待ちました。

 駅舎も味があっていい感じですねぇ♪

110506_10.jpg
写真-10:和歌山駅から紀州路快速で大阪へ!!

 御坊~和歌山間は普通列車をチョイスです。

 今日中に大阪入りできればよく、周囲も真っ暗なので特急に乗る必要は無いかなぁと。

 和歌山駅から紀州路快速に乗り換えることになりましたが、見慣れない車両に遭遇し、ネット検索で昨年秋から走り始めた新型車両であることを知ります。

 夜暗かったこともあり、第一印象は「ウォーズマンみたいだなぁ」です。

 赤いLEDの目が今にもベアークローを出しそうな(笑)。

-----

 和歌山駅で時刻表を見て、ダイヤが大幅に変わったのを痛感。

 3月の改正内容も何となくの認識でしかなかったので、大阪までの紀州路快速車内で携帯時刻表で現行ダイヤの確認をします。

 なるほど15分サイクル化したのですね。

 緩急比率変更が避けられないところ、普通の15分間隔化を許容して快速系統を拡充したのは、平行路線の南海本線に近いのは偶然でしょうか?

 利用率を考えると、結構いいバランスなんじゃないかなぁというのが率直な印象でした。

110506_11.jpg
写真-11:大阪駅を観察する!!

 いやぁ~、格好いい~!!

 配線変更を含めた大規模な改良工事であることは知っていたつもりでしたが、実際に現地を見ると単なる駅改良工事じゃないなぁと、変なため息が出てしまいました(苦笑)。

 駅全体を覆うシェルターのような屋根も位置が高く、銀河鉄道999の未来駅みたいな、そういうもんをイメージしてしまいますよね。

 こりゃ時間を作って観察しなければならんです。

 宿に帰って明日と明後日の行程を考えるわけですが、大阪駅観察の時間をつくろうっと!!

 今日はこれでおしまいです。