2011年8月11日

昔の時刻表を見てみる!! (3) 京阪時刻表S59.3.29改正版

110811.jpg

 最近手に入れた古い時刻表を3回に分けて見てみたいと思います。

 ラストその(3)として、京阪時刻表S59.3.29改正版についてです。

 京阪については最近の動きしか知らず、昭和の時代の頃なんてさっぱりです。

 そのため、ネットでこの時刻表の前後時期のことを調べたところ、1980年に守口市~萱島間の複々線化、1983年に600Vから1500Vへの昇圧を行い、その数か月後、このダイヤ改正となります。

 この改正内容は調べてもわからなかったのでコメントできませんけれども、おそらく昇圧によって編成増強や輸送力の改善が行われてものと推測します。

 淀車庫第二期工事完成という部分もダイヤに影響を与えているのかもしれませんね!!

続きを読む "昔の時刻表を見てみる!! (3) 京阪時刻表S59.3.29改正版"

2011年8月10日

昔の時刻表を見てみる!! (2) 西武時刻表S63.12.5改正版

110810.jpg

 最近手に入れた古い時刻表を3回に分けて見てみたいと思います。

 先日に続き、その(2)として、西武時刻表S63.12.5改正版についてです。

 古すぎて、オイラがダイヤ研究を始める以前のものなので、ネットで改正内容を調べてみたところ、どうやら西武池袋線の朝ラッシュ時に通勤快速が新設された改正のようですね。

 急行と停車駅を変える、いわゆる千鳥停車することによって運転間隔を詰めて、何とか4サイクル中1サイクルに29本目の列車を挿入設定したエポックメイキングな内容です!!

 以下、コメントです。

続きを読む "昔の時刻表を見てみる!! (2) 西武時刻表S63.12.5改正版"