2011年10月30日

工事調査巡りをしました♪♪

111030.jpg

 今日は相方にお願いして一日完全オフをもらい、気になっていた工事箇所をチェックしてきました。

 メニューは以下の通りです。

 ・京成押上線曳舟駅付近工事調査
 ・東武伊勢崎線業平橋駅工事調査、浅草駅工事調査
 ・東武伊勢崎線2番線ドア締切状況確認
 ・JR上野~東京間工事調査
 ・JR中央線武蔵小金井駅、国立駅工事調査
 ・京王線北野駅利用状況調査

 例によって、順次報告していきたいと思います!!

 今日のところは先だって動画報告しておきましょう。

111030youtube01.webp
動画-1:京成押上線八広~押上間工事区間前面展望

 八広駅から押上駅手前にかけての仮線区間を動画に収めてみました。

 アプローチ部分からの数スパンは従来線桁をジャッキアップして高架橋として整備がされました(頂いた情報で確認できました。ありがとうございます)。

 その先は柱構築中であることが確認でき、搬入条件を踏まえてアプローチ側から1つ目の踏切に向かって高架橋構築を進めているようです。

 その先は青い養生シートで覆われている範囲が高架橋構築の進んでいる部分です。

 曳舟駅手前で高架橋構築が途切れる形になっており、駅間部分が全体的に先行していることが分かります。

 曳舟から先は、駅付近の高架橋構築が進められている他、道路交差部の長大桁は架設が完了しているのが確認できます(後日報告します)。

 その先のアプローチ区間は切換の関係で、まだこれからといったところです。

 簡単ですが、京成曳舟付近の状況は以上です!!

111030youtube02.webp
動画-2:JR京浜東北線上野~東京間工事区間前面展望

 続いて、京浜東北線の南行列車から縦貫(上野~東京間)工事を眺めてみました。

 上野駅を出ると隣接する5番線の線路は切れており、以遠は使用停止範囲になっているのが分かります。

 39秒付近でダブルスリップが確認できますが、その先にあった電留線は無くなり、その後新しい軌道を構築しているようです。

 一番外側の部分はコンクリート路盤の上に軌道が敷設されているのが確認でき、その外側には防音壁の支柱が立ち並んでいるのが見えます。

 その状況が御徒町から先、秋葉原駅との中間に位置する電留線部分まで続いていますので、いずれこの線路に現在の京浜東北線脇の線路から切換を行うことになるのかなと推測します。

 秋葉原駅付近は軌道が撤去された後、特段動きが無いようですが、東京側、上野側で工事が動いているので、そのあと手を入れる感じでしょうか。

-----

 秋葉原駅の神田方は重層部分の施工が進んでいますね。秋葉原方はアプローチ部分の高架橋構築が行われています。

 新幹線とラップしない部分の高架橋は構築が完了しており、その先の桁がかかる部分はこれからといった状況です。

 東京方のほうから桁架設は行われているようで、架設機械は神田駅の東京方に居ました。

 これから秋葉原に向かって進んでいくものと思われます。

-----

 東京駅構内は、引上線部分の軌道が新幹線側の1線になっており、軌道は新設したようですので、最終構造になっているものと思われます。

 以前は手前方1線だったと思うので、機能維持しつつ改良したという事のようです。

 東京駅のホームから引上線状況を確認したので、それは後日報告させてください!!

111030youtube03.webp
動画-3:JR中央線西国分寺~国立間工事区間前面展望

10月9日に国立駅付近の切換工事を実施するため、むさしの号が運休することがありました。

 その他の列車は影響が無かったようなので、連絡線接続部に変化があったのだろうなと思いチェックしてみましたが、1:10頃に右側に見える分岐が挿入されたという事のようですね。

 手前の分岐は仮の分岐のようで、今回挿入された分岐が最終線形の分岐ということになるのかな?

 分岐の先が国立駅の現仮上り線に向いていますので、上り線を本設切換した際に中線の先を今回挿入された分岐につなぐための先行設置という感じがします。

 上り線の切換口の位置がよく分かりませんが、現在の武蔵野連絡線への分岐位置に絡んでいるとすると、分岐の移設など結構切換が大変な気がするので、そのあたりを考えたのかなぁ。

 国立駅付近の状況は後日報告させてください!!

 以上です。