2012年1月12日

2011年12月30日JR南武線工事調査(3) 南多摩駅ホーム編

120112.jpg

 2011年12月30日にJR南武線稲城長沼駅・南多摩駅の下り線高架化状況を調査しましたので、複数回に分けて報告します!!

 その(3)として、南多摩駅のホーム階施設についてコメントします。

120112_01.jpg
写真-1:起点方状況をホーム端部から望む

 稲城長沼~南多摩間の駅間部分は用地スペースの関係で1線ずつの高架化のため、基本1線分しか高架橋が構築できませんが、南多摩駅付近になると若干用地があるためか、一部上り線高架橋の構築が行われているのが確認できます。

 南多摩駅が島式ホームのため、駅からやや離れた部分で上下線が離れます。

 そのため、下り線は単独高架橋として最終状態まで一気に持っていけるため高欄等も含めて完成状態になっているのが分かりますね。

120112_02.jpg
写真-2:ホーム起点方状況

 ホーム状況ですが、端部タイル、内方線付き点状ブロック、舗装という形になっており、稲城長沼駅と同様の構造です。

 島式ホームの一部範囲の使用開始という事で、上り線側には仮フェンスが設置されています。

 ホーム上家の支柱が見えているため、半分ちょいの範囲を使用開始した感じでしょうか。

 ちなみに、写真に写っていませんがLED案内板は2列車表示の標準タイプでした。

120112_03.jpg
写真-3:エスカレーター状況

 ホーム中央部に起点方側に向かってエスカレーターが設置されています。

 2人幅タイプが2基並んでいますね。

 上り線側の高欄ラインが仮フェンスのラインになっています。

120112_04.jpg
写真-4:仮上りホームへの連絡通路状況

 エスカレーターの終点方に隣接した位置に仮上り線への連絡通路が設けられました。

 今回の下り線切換に際し、改札口から仮上りホームへは仮下りホーム経由から高架下りホーム経由に変更になりました。

 そのため、今回使用開始した高架下りホームからこ線橋へのアクセスを確保した訳です。

 配置的にはエスカレーターが近いため、コンコース階からエスカレーターを使用し、Uターンして利用する形になりましょうか。

120112_05.jpg
写真-5:階段とエレベーター状況

 連絡通路を挟んで終点方にエレベーター、階段の順番に並んでいます。

 エレベーターは稲城長沼と同様の構造、階段はエスカレーター2基分相当の幅です。

 やはり上り線側の高欄ラインが仮フェンスラインになっていますね。

120112_06.jpg
写真-6:終点方状況をホーム端部から望む

 終点方はランドマークなコンクリートトラス橋梁がかかっており、印象的な状況です。

 桁は単線桁のため、上り線の高架橋も同様に構築されることになりますね。

 こちらは起点方と異なり、ホームからトラス橋梁まで上下線一体構造の高架橋のようです。

 そのため仮のフェンスが上り線側に設置されています。

120112_07.jpg
写真-7:終点方切換口付近状況

 終点方切換口付近の状況については、自然な形で既存線に擦り付けられました。

 棒線区間の切換ですので、今後上り線が切換えられるのみです。

 明日のその(4)に続きます!!