2013年1月6日京成押上線工事調査(2)
2013年1月6日に京成押上線京成曳舟駅付近の高架化工事状況を調査しましたので、2回に分けて報告します。
その(2)として、駅部付近の状況です!!
高架橋上に構築されている新駅舎は現行より6両分程度押上方に移動することは先日コメントいたしました。
その位置関係であるため、現在の仮ホームと新ホームのラップは2両程度となっています。
おそらく新ホームの昇降設備がホーム端部という事は無いと思うので、現行の押上方改札口付近がコンコース施設の中心的範囲になろうかと思います(細かい計画はチェックしてません)。
ホーム階の下に中層階があるので、そこまでの昇降ルートをこの付近に設ければ、経路としては問題無く組めそうです。
そういう意味では仮ホームが上下別に改札口を有しているのは都合が良いですね!!
仮上りホームと仮上り線が将来の本設下り線とホームの位置に相当する状況ですが、営業線間の施工になりますので、引き続き狭隘下作業が続くことになりそうですね。
高架ホームの上家柱等が本設・架設含めて構築されているのが確認できます。
仮駅の終点方は通常の高架橋構造になっています。
このアングルだと通常の形状に見えますね。
仮駅の八広方改札を出てすぐの場所、明治通りとの交差部付近の状況です。
長大スパンの桁も架設が完了し、高架橋上の施工にシフトしているものと思われます。
さて、一点気になっていた点として、明治通り側からのアクセスについてです。
前述の通り、曳舟駅は押上駅方に移設される形で高架化され、現在の八広方改札口利用者にとっては遠くなってしまいます。
そのあたりは計画上のものなので言及する部分はありませんが、その絡みで駅移設後も移動経路が準備されて利便性を確保する旨を新聞か何かで見たように記憶しているんですよね。
そのあたり高架橋構造にヒントは無いかな?と見てみると・・・
駅部における中層階と同じレベルになると思いますが、高欄から柱までの範囲において柱から片持ちの梁が整備されているのが確認出来ました。
よくよく見ると、梁の上部に桁を流せば通路相当になりそうな感じではないでしょうか?
あくまで推定ですが、この部分が駅までのアクセスルートになりそうな気がした次第です。
今後も状況を確認したいところですね!!
以上です。