2013年2月 6日

東急東横線2013年3月16日ダイヤ改正について考える!!

130206.jpg

 少々遅くなってしまいましたが、東急東横線の2013年3月16日ダイヤ改正について1月22日に公式発表がありました。

-----

 【ダイヤ改正要旨】

 1)東京メトロ副都心線との相互直通運転開始
 2)朝ラッシュ時の上り優等の所要時間短縮、ピーク前の増発
 3)目黒線との平行区間におけるスジの見直し

-----

 上記内容について簡単にコメントしておきたいと思います!!

-----

 1)東京メトロ副都心線との相互直通運転開始について

 <優等種別について>

 直通については、そのまんまですが、今回は行先の種別が明らかになりました。

 特急と通勤特急は副都心線内において急行もしくは通勤急行になるのが基本となり、急行は副都心線内の優等比率が高い朝ラッシュ時のみ急行もしくは通勤急行で、その他時間帯は各駅停車という事が示されています。

 渋谷での種別変更が変わることは現行の運行形態から考えれると仕方ない面もあるため、上記の形態はその中ではスッキリとした形なのではないかと思います。

 東横線内のダイヤが基本従来と変わらないため、優等については従来と同様にしたかったという面はあろうかと思いますが、上記例が今後も変わらないのであれば、西武線方面の優等にも通勤急行という種別を使う事の調整はあるものの、通勤急行(メトロ線内優等運転)とすれば、時間帯別による違いは解消できそうではあります。

 まぁ朝ラッシュ時だけの違いなので、この点はさして問題は無いのかもしれません。

 <副都心線内増発設定について>

 メトロのプレスにより、日中時間帯の直通14本のうち2本が新宿三丁目まで走ることとなりました。

 新宿三丁目に引上線が整備されているので、ついにその機能を活かす形になった訳ですが、この列車の利用状況が今後の改善の芽となりそうなので、期待したいところではあります。

 ・・・けど、利用状況次第では延長運転化とか、ダイヤ編成のあおりを受けそうな感じがしないでもありません。

 先日のメトロ編でコメントしましたが、渋谷の折り返しが構造上続行で設定できず、毎時4本を1線で捌くがために送り込み的に直近の折り返し地点である新宿三丁目まで走らせているという一面もありそうで、この新宿三丁目折り返し設定は今後注目していきたいと個人的には感じている所です。

-----

 2)朝ラッシュ時の上り優等の所要時間短縮、ピーク前の増発

 <所用時間短縮について>

 朝ラッシュ時の横浜~渋谷間の所要時間が通勤特急(約37分→約35分)、急行(約39分→約37分)とも2分ずつ短縮するようです。

 現行のダイヤパターンを見る限り、東横線内の追越し箇所は限られていますから、パターンを変えてもさして時間短縮にならないように思います。

 ただ、渋谷の折り返し制約の関係で優等が各駅停車の直後に渋谷に到着できないスジもあり、渋谷スルー化による所用時間短縮というのはあると思います。

 全体の本数が若干減ること、代官山~渋谷間の所用時間見直し、渋谷到着条件の変化等があって、合わせて平均で2分程度短縮するといった形かなぁとは思います。

 <ピーク前の増発について>

 ピーク前は優等比率が少なく、優等列車の混雑そのものはピーク帯とさほど変わっていなかったことから、ピーク前30分間の優等が2本から4本(通勤特急、急行各1本増)は喜ばしいところです。

 従来は東横線だけの輸送構造で列車設定をしていたところ、直通化によって10両編成を一定間合で走らせる必要が出てきたとか、そういう側面もあるのでしょうが、これは良い改善点だと思います。

-----

 3)目黒線との平行区間におけるスジの見直し

 これについては見直したというか、東横線のスジが動いてしまうため、目黒線とのスジ関係が変わってしまったという事かなぁと思っています。

 目黒線平行区間はそもそも本数が多く、両線のスジが近接していてもさして問題があるという訳ではなかったのですが、分散していればそれはそれで使いやすいので、まぁ良いかといった感じ。

 一点、武蔵小杉における東横線特急と目黒線急行の接続が維持できなくなる事について、どういう形でケアーされるのかは気になるところです。

-----

 簡単ですが、以上です!!