2013年2月 5日

メトロ副都心線2013年3月16日ダイヤ改正について考える!!

130205.jpg

 少々遅くなってしまいましたが、東京メトロ副都心線の2013年3月16日ダイヤ改正について1月22日に公式発表がありました。

-----

 【改正内容要旨】

 1.東急東横線・みなとみらい線との相互直通運転開始
 2.各駅停車の増発
 3.最終電車繰り下げ
 4.朝夕時間帯の和光市口急行を通勤急行に変更
 5.日中時間帯の和光市口の運転間隔是正および小竹向原での接続改善

-----

 上記内容について簡単にコメントしておきたいと思います!!

-----

 1.東急東横線・みなとみらい線との相互直通運転開始について

 そのまんまですが、ソースの中で東横線・みなとみらい線方面に全列車が直通するという記載があった事で、池袋方面列車の渋谷折り返しは無いことが確認出来ました。

 田園都市線と半蔵門線の関係もそうですが、東横線と直通したとしても、東横線側のほうが輸送量が大きい訳で、今後も直通比率が上がっていくにしても、東横線側折り返しが無くなるまでにはならなさそうで、渋谷駅の構造を考えると、メトロ側の折り返しは基本無しで行くのでは?とは思います。

-----

 2.各駅停車の増発について

 東横線との直通運転開始で利用増が見込まれると明確に示されていますが、実際に利用は増えるでしょうし、増発は妥当なところであると思いますが、日中時のそれが各駅停車2本でかつ渋谷~新宿三丁目間というのは、結構冷静に状況を見ているなという印象を受けます。

 副都心線の本数設定については、開業当初から東横線との直通を見据えていたフシがあったというか、優等運転するがため、利用に対して本数が多めに設定されている状況でした。

 そのため、今回東横線との直通化に伴う増発がさほど無いのは、まぁそうだよなぁといった感じ。

 <日中時>

 前述の通り、従来の全線運転の急行4本、各停2本に加えて、渋谷~新宿三丁目間に各停2本が追加されます。

 日中時の新宿三丁目折り返し設定は、渋谷の折り返しキャパの関係で副都心線方面に持っていくも、利用的にさほど必要なく、池袋以遠のダイヤの都合もあって新宿三丁目折り返しにしている印象です。

 日比谷線直通廃止分の本数をそのまま減らす訳にいかない配慮の観点のやりくりという一面ものぞかせますが、池袋方面に行かないがために利用状況如何で変更できる東急側の調整バッファとしてあるのかなぁという気はします。

 <朝ラッシュ時>

 従来が緩急比率1:1の16本設定(池袋方面)でしたが、新ダイヤでは急行4本、通勤急行4本、各停12本の20本になり、4本の増発となります。

 朝ラッシュ時のピーク1時間あたり4本というラインは東横線側からの利用増を想定しているものと思いますし、本数としては妥当なところでしょうか。

 利用が増えれば渋谷折り返しが直通になるなどの変化があるかもしれませんが、現時点では小竹向原の工事が完了していないため、暫定的に池袋までの増発になっているという面もあり、その完成の段階で本数を含めた見直しは有りそうです。

-----

 3.最終電車繰り下げについて

 和光市発23:55~渋谷着0:30が渋谷方面の最終列車ですが、東横線直通化に伴い14分繰り下げて東横線最終の元住吉行になります。

 このあたりは運用も絡むのでしょうが、純粋に渋谷までの終電が遅くなるという事で便利になりますね。

-----

 4.朝夕時間帯の和光市口急行を通勤急行に変更について

 これは以前から確認されていた事ですが、朝夕時間帯において和光市口に急行が設定されると、その前後(特に後続)の各停が混むケースがありました。

 急行が敬遠されているという事ではなく、単純に利用客のうち地下鉄成増までの利用のウエイトが高く、急行が走るがために急行の前の各停から後の各停まで間隔が開くことから、後続の各停が混むというロジックです。

 特に小竹向原における副都心線と有楽町線の接続がマチマチで、複数本数分の乗り換えを8両編成の各停が受けたりすると、特に顕著な混雑になってしまうなど、利用の多い時間帯の急行設定については課題がありました。

 今回、ついに時間帯で割り切って通勤急行化することで解決するという事で、期待が出来そうな変更点です。

-----

 5.日中時間帯の和光市口の運転間隔是正および小竹向原での接続改善について

 <日中時の和光市口の運転間隔是正について>

 日中時の和光市口には急行2本、各駅停車12本(有楽町6本、副都心6本)の計14本が設定されており、各駅停車だけ見ると平均5分間隔の設定となる訳ですが、急行を挟む場合に間隔が広がったり、パターン上続行運転になったりと、運転間隔にバラつきがある状況でした。

 今回、この部分を是正する事が示されました。

 約6分間隔という部だけ見ると各停の本数が12本から10本になるような印象を受けますが、本数減要素が無いため、だいたい6分前後の間隔で一部だけ続行になり合計12本になる感じでしょうか?

 今回なぜに是正が出来たのか?という事ですが、地下鉄線内のスジの見直しというよりは、東武東上線のダイヤ変更に伴う部分も大きそうです。

 というのも、現行ダイヤでも顕著ですが、和光市が上下とも1線しかなく、東武東上線直通系統がパターン上ホームで長時間停車するケースがあり、それを踏まえて間隔調整をしているというのが実態であります。

 新ダイヤでは東武東上線に直通する列車が毎時4本と削減され、その列車もパターン化された設定になることが読み取れるので、和光市における調整がしやすくなったのではないかと考えます。

 <小竹向原での接続改善について>

 上記の事項に通じるのでしょうが、現行では副都心線系統の各停が日中時続行で設定されているケースがあり、その改善が図られる事から、小竹向原での有楽町線(西武線から直通)との接続回数が増えるということなのかなと思います。

-----

 以上です!!