2013年4月10日

2013年3月29日小田急線地下化施設調査(5) 下北沢地上階編

130410.jpg

 2013年3月29日に小田急線の地下化した3駅(東北沢、下北沢、世田谷代田)の施設調査をしましたので、複数回に分けて報告したいと思います。

 その(5)として下北沢駅の地上階の状況です。

130410_01.jpg
写真-1:地上階バリアフリー経路案内図

 地上階の施設の位置関係はこの経路案内図が分かりやすいので確認!!

 B2階からの昇降設備は先日のその(4)を確認願えればと思いますが、その延長が地上部となります。

 B2階との高低差がありますので、地上階においてはエレベーターが最も終点方の配置になっています。

 メインコンコースは上記各昇降設備の左右に通路があるレイアウトで、限られたスペースという事もあって狭隘な状況ではありますが、スロープや他のエレベーターの配置に苦慮してバリアフリールートが整備されています。

 京王井の頭線乗り換えと北口改札方面はエレベーターもしくは階段の利用となっており、流動の多い部分という事もあり広めの階段が確保されています。

 南口改札へは階段幅程度の通路が確保されています。

130410_02.jpg
写真-2:終点方エスカレーター状況(上り専用)

 それでは各施設を順番に見ていきましょう。

 まずは終点方の上り専用エスカレーターです。

 エスカレーターの上下を位置で区別しているのは地上階の通路幅に配慮している面もあるのかなぁと思える状況です。

 奥にはB2階とを結ぶエレベーターがあります。

130410_03.jpg
写真-3:中央部エスカレーター(下り専用)・階段状況

 真ん中に配置されている階段と下り専用エスカレーターです。

 下りのエスカレーターはここだけなので、エスカの存在を知るとみなさんこちらを利用されますね。

 左右に通路があると言っても、広さ・流動の関係で上り線側(写真右側)がメイン通路となっており、B2階からの人は右側通路を通る形のため、この付近からB2階へ向かう相互通行に配慮して通路が幾分広がっているところは、少しでも通路幅を確保しようという事なのでしょう。

 なかなか苦労しているなぁと思う次第です。

130410_04.jpg
写真-4:起点方階段状況

 起点方の階段です。

 既存の井の頭線乗換通路や南口への通路に近い位置に設置されているため、床面高さが前述2箇所の昇降設備と比べて高くなっています。

 ここが階段のみ設置となっているのはこういう理由もあるようですね。

 隣接する右側通路部にも数段の階段があることが高欄の仕上げで分かりますね。

 左側はバリアフリールートのためスロープになっていますので、こちらも緩やかな一定勾配の高欄になっています。

130410_05.jpg
写真-5:南口改札全景

 南口改札の状況です。

 通路幅に対して改札口付近は広めのスペースが取られており、改札通路数も7列と多めですね。

130410_06.jpg
写真-6:南口改札からメインコンコース側を望む

 南口改札からメインコンコースへの連絡通路ですが、地上ホームの一部を通路として活用する関係で階段を数段上がるレイアウトです。

 そのため、階段とは別にバリアフリールートとしてスロープが設置されています。

 上部にはホームと同仕様のLED案内板が掲示されています。

 小田急線上下別の案内で井の頭線は無いようです。

130410_07.jpg
写真-7:南口改札・メインコンコース間通路状況

 地上線時代の下り線、下りホーム、上り線部分を横断する形で整備された通路状況です。

 切換直後は柵設置で対応していましたが、数日でしっかりとしたフェンスで仕切られました。

 今後地上施設の撤去工事も始まりますし、必要な対応と言えましょう。

130410_08.jpg
写真-8:メインコンコースから井の頭線乗換通路側を望む

 昇降設備脇の通路状況です。

 前方に見える階段数段は地上レベルとホーム高さの差を埋めるものでして、レイアウトのやりくりを感じさせる部分と言えましょう。

 左側には北口改札・井の頭線乗り換え通路レベルまで移動するエレベーターへの通路があります。

130410_09.jpg
写真-9:井の頭線乗換通路・北口改札階へのエレベーター

 バリアフリールートを主流動と交錯することなく通路端部に配置する上で、良い所に配置できたなぁという印象の井の頭線・北口改札階へのエレベーターです。

 北口改札と井の頭線乗換関連施設は明日その(6)でコメントします!!