2013年4月12日

2013年3月29日小田急線地下化施設調査(7) 世田谷代田改札内編

130412.jpg

 2013年3月29日に小田急線の地下化した3駅(東北沢、下北沢、世田谷代田)の施設調査をしましたので、複数回に分けて報告したいと思います。

 その(7)として世田谷代田駅の改札内施設の状況です。

130412_01.jpg
写真-1:世田谷代田駅構内案内図

 世田谷代田駅は既に緩行線と急行線のレールレベルが1階層分異なる位置の駅であることから、B3階の急行線部分に仮ホームを構築した上で、B2階の緩行線部分に仮のコンコースを設け、更に仮施設で地上階とを結ぶ形での暫定切換となりました。

 地上施設があるためB2階の施設も大半が仮設となっており、暫定移動経路も他2駅と比べると最も厳しい形となっています。

130412_02.jpg
写真-2:ホーム状況(起点方を望む)

 急行線は世田谷代田駅付近からシールドトンネル区間となるため、今回の仮ホーム設置範囲の端部はシールドトンネル区間にかかっています。

 このような特殊区間に立ち入ることが出来るのは、暫定使用期間のみという事になりますね!!

 ホームはあくまで暫定のため仮設の構造で構築されており、トンネル函体の壁面側には仮のフェンスが設置されています。

130412_03.jpg
写真-3:ホーム状況(終点方を望む)

 上下ホームとも似たような構造です。

 今回の暫定地下化で急行線に仮ホームを構築する事が盛り込まれているのか、下北沢方も梅ヶ丘方もこの仮設ホーム設置範囲前後で線路勾配が厳しくなる形です。

 とは言えホーム範囲も厳密には水平ではなく緩やかな勾配区間になっています(10‰)。

130412_04.jpg
写真-4:下りホーム仮エレベーター状況

 ホーム階の仮エレベーター状況です。

 急行線階と緩行線階を繋ぐ経路を地下函体内に設置することが出来ないため、本設函体の外側に仮施設を設け、仮エレベーターを設置する形となりました。

 そのため、コンクリート壁面部分を横断する形の通路を通りアクセスするため、こんな状況になっています。

 なんだか重苦しい感じ?(笑)

130412_05.jpg
写真-5:下りホーム仮階段状況

 仮階段も前述エレベーターと同様の状況で、トンネル函体壁面部分に通路幅の開口を設けて、そこから仮の階段を上っていく形になっています。

130412_06.jpg
写真-6:下りホーム仮階段全景(B3階からB2階を望む)

 急行線階と緩行線階を結ぶ階段ですが、そこそこに段数がありますね。

 エレベーターは整備されているので、仕方ないところでしょう。

130412_07.jpg
写真-7:B2階コンコース状況

 B2階(完成時の緩行線階)の状況です。

 床面が薄い灰色の部分が本設ホームになる範囲で、端部の濃いめの灰色部分が緩行線線路になる部分です。

 現時点では仮のコンコースとして前面ホーム高さに合わせています。

 中央の白いフェンスで囲われているは本設エレベーターになる部分でしょうか。

130412_08.jpg
写真-8:上りホームへの通路状況

 写真-1の構内図で分かる通り、上りホームと下りホームで仮階段・仮エレベーターの位置が異なっています。

 これは前述の通り、本設函体の外側に仮施設を構築するため、そのスペースが確保できる位置に設置しているものと思います。

 B2階(本設緩行線階)に仮のコンコースと改札口を設けていますが、上りホームへの階段・エレベーターは位置が終点方のため、ラッチ外通路部分とは柵で仕切り、通路を確保しています。

 写真-8の左側の柵奥はラッチ外の通路です。

 なかなかレイアウトに苦慮していますね!!

 その(8)に続きます。