2015年4月13日

そうだ、奈良に行こう♪♪

150413.jpg

 先日、急遽大阪入りしました。

 せっかくの平日休みですから、自分の趣味を満喫したいと思います。

 今日もノープランでしたが、そうは言っても目的はありました。

 阪急宝塚線のダイヤ改正後の利用状況確認、大阪市営のホーム柵施設確認、JR学研都市線の鴫野付近の切換状況確認、近鉄奈良線の高架化工事状況確認などです。

 これらをこなした1日の流れを記しておきたいと思います!!

150413_01.jpg
写真-1:今回利用したのは奈良・斑鳩1dayチケットです!!

 先月は阪急・阪神1dayパスを利用しましたが、まったく同じではつまらないので、今回は奈良・斑鳩1dayチケットを利用しました。

 阪急は宝塚線のダイヤ改正関係の調査だけする予定で、後は大阪市営地下鉄のホーム柵調査とか、近鉄奈良線の工事状況調査をしようとしていたので、もってこいのアイテムです!!

150413_02.jpg
写真-2:阪急宝塚線の朝ラッシュ時ダイヤを見る!!

 まずは十三にて阪急宝塚線の朝ラッシュ時ダイヤの利用状況を確認しました。

 生憎の雨天で調査条件が悪いことに加えて、理由はよく分かりませんが雨天で列車遅延が生じました。

 1列車が原因で一気に5分くらい遅れて、その後は全体的に5分ずれで到着していたので、ダイヤサイクル上の利用状況の確認はできるのかな~という事でホッとした次第です。

 詳細は後日報告します!!

150413_03.jpg
写真-3:心斎橋駅の可動式ホーム柵をチェック!!

 続いて地下鉄御堂筋線を利用して心斎橋と天王寺2駅の可動式ホーム柵の設置状況を確認しました。

 千日前線が平成26年までに全駅設置されたのに続き、混雑路線の御堂筋線の心斎橋、天王寺の2駅に設置されたという状況のようですね。

 関東だと中型車4扉用の可動式ホーム柵が無いので、どんな感じなのかなぁとワクワク。

150413_04.jpg
写真-4:天王寺駅の可動式ホーム柵をチェック!!

 心斎橋・天王寺とも同様のタイプですが、ホーム柵部分に大きめの透明部分が設けられています。

 中型車4扉のため、可動部分長さが収納部分長さに対して広くなっていまして、どういう構造なのか確認すると、可動部分が1個おきに前後(車両方向に対して)にずれていて、収納部分で干渉しないようになっているのですね。

 なるほどです!!

150413_05.jpg
写真-5:阪堺線を利用する事にしました。

 せっかく天王寺に来たので、あべのハルカスの外観を確認しようかなと徘徊していたところ、阪堺電車の乗り場が目に入ってきました。

 そういえば最近乗っていなかったし、直近のダイヤ改正で恵比須町口の本数が削減された事を思い出しました。

 予定外でしたが、急遽阪堺電車に乗ることに決定です(笑)!!

150413_06.jpg
写真-6:住吉で下車して散策開始

 2014年3月1日の改正で、それまで天王寺駅前~住吉公園間を運行していた系統が天王寺駅前~我孫子道間の系統に変更され、住吉~住吉公園間は朝の4~5本のみ運転という形となってしまいました。

 住吉公園から歩いてすぐの場所に住吉鳥居前があるので、系統変更の影響は無いという事なのでしょうが、なかなか思い切った施策という感じはします。

 利用状況を踏まえた変更と思われ、厳しい実態を感じますね。

150413_07.jpg
写真-7:住吉公園駅に到着!!

 住吉駅から徒歩で住吉公園駅まで移動しました。

 廃止された訳ではないので駅舎は当然ありますが、朝のみの駅という事で閑散とした雰囲気です。

150413_08.jpg
写真-8:住吉公園ホーム

 運行時間帯以外はホーム手前に朝しか運行されていない旨の案内が掲示されるとともな立ち入り禁止ロープが設置されていました。

 ホームはなんともいえない雰囲気が漂っていました。

 いつまでこの姿が残るのだろうか?という思いがよぎります。

150413_09.jpg
写真-9:阪堺線で恵比須町まで移動する!!

 前述の大胆な系統変更と合わせて、恵比須町~我孫子道間系統の減便も実施されました。

 それまで12分間隔の運転でしたが、一気に毎時3本と削減されています。

 運行本数が比較的多めに設定される市内電車的な存在が毎時3本しかも不等間隔(最大24分間隔)というのは中々厳しい状況かと。

 実際利用してみた感じとして、あえて間隔が24分開くのを選んでみましたが、それなりに車内に人は居るものの、座席が6~7割程度となっており、日中時はこの本数でまったく問題が無いように感じられました。

150413_01.gif
図:阪堺電車日中時ダイヤ

 我孫子道の折り返しはよく分からないので推定ですが、阪堺電車の日中時ダイヤはこんな感じになろうかと思います。

 恵比須町~我孫子道系統が毎時3本なのに12~24間隔となっているのは、我孫子道において上下とも浜寺駅前系統との接続に配慮しているためという事になろうかと思います。

 運転間隔の等間隔化を重視するならば、全体のパターンから見て18、18、24分間隔という形も取れたように思いますが、それよりも前述の接続を重視したという事になりましょう。

 恵比須町~我孫子道の往復で60分サイクルになっているようなので、毎時5本を削減するにあたり、毎時4本という選択肢も取れそうな感じなので、純粋に毎時3本化は利用状況を踏まえてという事になろうかと。

 接続を重視する事で乗継利用に配慮し、その上でこの利用状況というのが現実なのかなぁといった印象です。

150413_10.jpg
写真-10:高井田駅・高井田中央乗換を試してみる!!

 想定外の阪堺電車探訪を終え、本来計画に行程を戻しました。

 次の目的はJR学研都市線の鴫野付近の切換状況確認だったため、恵比須町から地下鉄堺筋線、中央線を乗り継ぎ、高井田まで出ました。

 駅名は異なりますが、JRおおさか東線の高井田中央駅の乗換駅という事で、初めての乗換体験です。

 予想以上に近くていい感じでしたが、両路線の性格・ロケーション上それほど乗換が多い感じでもなさそうな感じでしょうか。

150413_11.jpg
写真-11:JR学研都市線の線路切換状況をチェック!!

 おおさか東線で放出に出て、その後は学研都市線の車内から鴫野付近の線路切換状況をチェックしました。

 詳細は別途報告しますが、段階的に切り換えていくような雰囲気もあり、立体交差ありの楽しい(工事的には苦しいか:苦笑)状況になっています。

 その後鴫野駅の駅施設状況を確認し、学研都市線の調査を終えました。

150413_12.jpg
写真-12:地下鉄今里筋線に乗って今里へ

 鴫野駅では地下鉄今里筋線に乗り換えられるので、地下鉄経由でなんばを目指すことにしました。

 フリーパスは最大限活用しないとね♪

 井高野行はかなり空いていたので、利用状況が厳しいのかぁと思ったら、今里行は立ち客が少々出ている程度で座れませんでした。

 小型車4両編成なので、これをして利用が多いとは思いませんが、時間帯によりそれなりに利用されているなら幸いかなぁと思いつつ、やっぱり全体的な利用は少ないのかなと思ったり。

 地下鉄乗換で主要箇所に移動出来るといえば出来ますが、路線単体でみると少々厳しい感じがします。

150413_13.jpg
写真-13:近鉄奈良線の高架化工事をチェック!!

 大阪難波から近鉄奈良線に乗り、東花園、河内花園、若江岩田駅3駅の施設状況を確認しました。

 今回はフリーパスで下車ができることもあり、改札外部分の確認を重点的に行った次第です。

 上下線とも高架化された状況ではありますが切換ステップ上、駅施設の本設化はまだまだといったところで、興味深く色々と見ることができて満足です!!

150413_14.jpg
写真-14:せっかくなので近鉄奈良駅まで移動です!!

 近鉄奈良線の調査を終えると、あとは帰るだけなのですが、せっかく近鉄奈良まで乗れるフリーパスなので、近鉄奈良駅まで移動し、施設や利用状況を確認してから京都を目指しました。

150413_15.jpg
写真-15:のぞみ自由席で新横浜へ!!

 京都からのぞみ自由席で新横浜まで帰りました。

 いつもどおり新大阪始発を狙い、ちょっと早めに並ぶことで着席できました。

 1人なら何とかなるなるですね♪

 急遽の旅でしたが、色々見れて楽しかったです!!

 ブログネタは・・・貯まったかな(苦笑)。