2016年3月27日

北陸エリアの調査をした日♪♪

160327.jpg

 年度末の年度末でしたが、何とか3月を乗り切ったので(東西線ネタの引き伸ばしで察してください・・・)、自分へのご褒美として旅をしてきました。

 目指すは関西だったのですが、ただ行くのは勿体無いなという事で、タイムリーな北陸に立ち寄ることにしました。

 図らずも初日となった「えちぜん鉄道と福井鉄道」の直通運転状況を確認しましたので、その他詳細は順次後日報告することとして、本日は一日の流れをさらっとコメントしておきます。

 以下、コメントです。

160327_01.jpg
写真-1:北陸新幹線で黒部宇奈月温泉へ

 まず、北陸新幹線で目指したのは黒部宇奈月温泉です。

 別宅横浜から直接だったので東京からということで自由席をチョイス。

 座れましたが大宮からは満席でして、時間帯により混雑しているなぁと感じるところです。

 が、長野で一気に空いてくる感じで、輸送力調整ポイントは長野であることは間違いないものの、あさまがはくたかの補完が出来るかというと新幹線だとなかなか難しいところですね。

160327_02.jpg
写真-2:富山地鉄の切符を購入!!

 黒部宇奈月温泉で下車したのは富山地鉄に乗車するため。

 北陸新幹線で間違いなく影響を受けたであろう富山地鉄の状況・雰囲気を味わうため、あえて富山まで新幹線を使わず行きます!!

 新黒部駅からちょうど特急が利用できる時間帯だったので(事前調整済)、特別急行券と切符を購入しようとした際、係員の方に「新幹線じゃなくて良いですか?富山までだとかなり時間が違いますが・・・」といった心配をしてくれました。

 起点である富山までの利用かつ最上位列車の特急をもオススメ出来ない環境というのが、北陸新幹線後の現実なんだなぁと感じた次第。

 実際、この春の改正でエリア特急くろべを運行し、新幹線接続を重視しつつ観光利用向けに設定している事から、観光輸送の有り方の変化に対応したというところなのでしょう。

160327_03.jpg
写真-3:上市駅での折り返し状況

 さて、乗車した富山地鉄の特急ですが車内はまばらな利用者数でした(時間帯も関係してしまいしょう)。

 JR線じゃなくてあいの風とやま鉄道と比べると、上市を経由する分平行する区間から富山方面に対して厳しいんですよね。

 とは言え、このJRから離れた区間が大切なエリアという事もあり、そうした地域輸送の部分と新幹線を介した富山から館山、黒部宇奈月温泉から宇奈月という部分を大事にしていく感じになりそうかなぁと感じたところです。

 特急の車両は地鉄のエース的なやつでした。

 大手私鉄のお下がりも活躍していますが、これらパイオニア車両も頑張ってほしいなぁと思いますね。

-----

 電鉄富山駅に到着後は市内電車の状況を少々確認し、その後再び北陸新幹線と在来線特急を乗り継いで福井まで出ました。

160327_04.jpg
写真-4:1日フリーきっぷを購入!!

 福井に宿泊する行程で、福井での移動行程はノープランだったので好きに動けるように、えちぜん鉄道と福井鉄道の共通1日フリーきっぷを購入しました。

 図らずも直通開始記念という特別デザインの切符をゲットする形に!!

 直通に向ける思いを感じますね♪♪

 直通部分が気になるところ・・・ではありましたが、まずはえちぜん鉄道の高架化工事の確認をすることにしました。

160327youtube01.webp
動画:暫定高架化区間前面展望

 福井~福井口間の前面展望動画を挙げます。

 確認いただきたい点として、旧地上線施設が綺麗に無くなっているということです。

 今後は高架橋構築にシフトしていくのでしょうね。

160327_05.jpg
写真-5:福井口駅付近高架化工事状況

 新幹線の高架橋を暫定的に使用して高架化したのちは既設地上施設の撤去が進められ、状況としては前述の通りです。

 福井口の分岐部分は既存の営業線が車庫等を含めて施設規模があるということもあってか、構築できる部分については先行して高架橋構築が行われている状況ですね。

 実際の高架化は福井駅付近の本設高架橋の完成に合わせてとなりますから、それを工程のクリティカルとしても出来る部分から工事を進めていくというのは現実的な状況という感じです。

160327_06.jpg
写真-6:直通区間である鷲塚針原駅まで乗車!!

 その後福井口駅から三国芦原線に乗り、直通区間である田原町駅~鷲塚針原駅間の状況を確認しました。

 車両構造の違う2社の直通に対してどのように対応するかというのがポイントであったかと思いますが、簡単に言えばえちぜん鉄道の直通区間内の各駅に低床車両用のホームを(一部を除き)整備するとともに、低床車両を新造したということになりましょう。

 軌道配線的な改良は直通拠点の田原町駅と直通終点の鷲塚針原のみで、効率的な施設構築がなされた印象です。

 そのあたりは後日コメントしたいと思います。

-----

 鷲原針原駅にて下車して各施設を確認後、再び田原町を目指すことにしました。

 行きの行程で施設配置的に気になった新田塚駅が気になり、途中下車をしつつも田原町まで出ました。

160327_07.jpg
写真-7:田原町駅の施設を確認する!!

 田原町駅で下車し、駅施設の確認をすることとしました。

 駅改良構築が完了した形になっており、元々存在したえちぜん鉄道のホーム、ふくい鉄道のホームの間に直通専用ホームが増設された形となりました。

 個々の路線の運行形態もありますから、それを維持しつつ直通系統を新設挿入したダイヤに施設がフィットしている印象です。

 乗換にも配慮があり、なかなか良い駅になりましたね!!

160327_08.jpg
写真-8:駅前乗り入れを果たした福井駅を確認!!

 続いてふくい鉄道で駅前乗り入れを果たした福井駅に向かいました。

 過去の道路上にあった1面1線の構造も味があって好きでしたが、やはり輸送構造上施設的な制約が大きく、駅前に近づいたという点も大きいですが1面2線になったことが大きそうだなぁと感じた次第です。

160327_09.jpg
写真-9:越前武生駅まで乗車!!

 せっかくのフリー切符でしたので、福井鉄道で越前武生駅まで乗車しました。

 各駅施設が低床車両に合わせて(名鉄の車両導入後)改修されていたのが印象的でしたかね。

 こんな感じの一日でした。

 明日は大阪を目指します!!