関西エリア調査の日(1日目)
今日と明日は関西エリアの調査です!!
工事状況調査だったり利用状況調査を行いつつ、気になる部分をチェックした次第です。
1日目の本日は北陸エリアからの移動と南海・近鉄・京阪調査です!!
詳細は後日報告することとして、一日の流れを記しておきます。
以下、コメントです。
北陸エリアから関西に移動するにあたっては、せっかくなので未乗区間の小浜線を利用することにしました。
朝の時間ということもあって通学生が結構乗っていて座れなかったので、景色を眺めていました。
なかなか素敵なゾーンを走っているなぁと思うも、車両が新しいこともあってローカル線という感じはしなかったかもです。
東舞鶴駅は高架島式1面2線の構造の駅で、ここが系統分断駅?という感じでしたが、ホームを挟んで対面接続(停止位置ズレ)がなされていました。
舞鶴線に乗り換えて福知山まで移動しました。
福知山駅に到着後、高架化された施設は未確認だったので構内施設を一通り確認したのち、特急に乗り込み大阪を目指しました。
なかなかの規模の施設になっていて、地方ターミナルっぽい雰囲気がたまらなかったです!!
大阪到着後は南海高野線の新ダイヤ状況を確認することにしました。
起点方の確認として天下茶屋、泉北線分岐箇所の中百舌鳥の2箇所で利用状況を1サイクルずつ確認。
狙いがあるダイヤであることは分かりつつも、泉北系統の区間急行の存在がやはり一つのポイントになるなぁという印象です。
泉北線の運賃は決して高すぎという訳では無いですが、比較的高めの南海線との合算という状況から中百舌鳥地下鉄乗り換えという流れが結構あって、4両編成の上り直通各駅停車が中百舌鳥と三国ヶ丘で結構な下車があったのを見ると、無理にその流れを遮断する列車を設定していることは得策なのかなぁ?という疑問が出てくるかなと。
本数がある朝ラッシュ時ならば利用分散で良いかなぁとは思うんですけどね。
そのあたりは後日報告します。
三国ヶ丘から鳳経由で羽衣まで出ました。
羽衣駅の施設外観はぱっと見完成しているように見えます。
これは楽しみな状況だなぁ・・・という事で上り線側から高架化工事状況を確認することに決定。
一旦岸和田方面に向かいます!!
状況を見る限り、大方完成状態にあることが分かりますので、下り線の高架化はまもなくという所でしょう。
ポイントとしては起点方のアプローチが高架橋構造ではなく仮土留の構造になっている点でしょうか。
起点方区間で別の連続立体交差化工事が開始されることが分かっているので、この形なのでしょうね。
続いて近鉄奈良線の連立工事の状況を確認しました。
既に上下線とも高架化された状況であるため、興味対象は残工事部分の状況確認となります。
起点方の切換口付近はまだ暫定線形のまま、若江岩田と河内花園の上りホームも暫定状況のままです。
もう少し工事は続く模様です。
引上線部分が切換ステップの関係で最後まで未整備のままでしたが、シーサスが組み終わり最終形になった模様です。
車庫を持つ駅の高架化は難易度が高いですが、東花園もなかなか大変でした!!
若江岩田から徒歩で起点方切換口に辿り着きました。
高架橋の状況ですが、切換口のため既存施設があることからやや外側に膨らむ形で切換線形を構築しており、今後最終線形にすることは高架橋の形状や電架柱の構造から理解できていました。
既に既存施設が無くなった状況のため、今後は本設の高架橋構築が行われる流れですが、必ずしも急ぐ部分ではないようで(速度面の制約はあるのでしょうが)まだ手付かずでした。
既設高架橋から鉄筋が出ており、高架橋の増築イメージはできる形になっています。
切換口付近の暫定高架橋部分は本設で仕上ている感じですが、保守関係の設備になりそうかなぁと高架下付近の状況から感じました。
夜になったので地下施設を確認しようかな?という事で、京阪中之島線の夕ラッシュ時の状況を確認することにしました。
優等である快速急行であっても天満橋到着の段階で着席チャンスがある状況をして、淀屋橋発列車とは異なるなぁ~という感じでした。
渡辺橋で下車して地下鉄に乗り換えたのですが、地下コンコースの閑散ぶりが印象的でした。
なかなか厳しいなぁと感じた次第です。
明日に続きます!!