2016年11月17日

新幹線を使うようになって

161117.jpg

 東北に住んで早一ヶ月半。

 何とか週末は埼玉に帰ろうと思っていますが、距離が距離なので疲れたら山奥でノンビリというのもアリかなぁと思う今日この頃です。

 仕事に慣れるというか現場感が掴めるまでが勝負だと思っていますが、まぁ気を使うポジションでもあるし、最初はしっかりやりたいかな。

 移動距離が長いとは言うものの、新幹線を使うので座れれば(だいたい座れますが)楽チンではあります。

 日常利用の半分を新幹線が占めることになるとは・・・というのが正直なところですが、せっかくなのでこの数年間で東北新幹線の知見が得られたら良いかなぁと思ってます、はい。

 大宮でしばらく眺めてると色々と面白いですしね。

 混雑調査をしようという気にはなりませんが、何かしら調査はしたいかなと♪♪

161117_01.jpg
写真-1:上越・北陸新幹線の日中時時刻表

 ぼーっと大宮駅で時刻表を見ていて、JR東日本の新幹線は基本1時間サイクルベースなんだなぁと知ります。

 東北新幹線は近距離用列車が「やまびこ」もしくは「なすの」といった形で漸減パターンを組んでいますが、スジ時刻を合わせることによって関係路線も1時間サイクルベースにする事が出来ているのかなぁと気づいた次第です。

 東北に来て初めて知る事も沢山で、最寄の路線が1時間以上列車間隔が開くとっても楽しいエリアなので、時刻設定に意味合いが何かしらあるんだろうと考えてみたり、なかなか素敵です。

 ・・・

 話は戻って新幹線の時刻ですが、上越・北陸新幹線の日中時間帯は上越新幹線とき1本、あさま1本、はくたか1本の計3本で綺麗なパターンになっているのですね。

 枝分かれする高崎までの各駅をあさまが担い、ときとはくたかが遠距離区間向けに通過していくと。

 これならどの駅も毎時1本設定になりそうですが、所要時間とのバランスで通過する設定もあり2時間おきの駅があるのはやむを得ないところですね。

 上越新幹線はたにがわが設定できれば越後湯沢まで飛ばせるのですが、北陸新幹線にリソースをシフトさせた結果たにがわが設定し辛くなり、ときのみの運行でどうにかしようと苦慮している印象もありますが、今後どうなっていきましょうかね?

 また改めて考えてみます。