2016年12月17日JR常磐線坂元駅施設調査(2)
2016年12月17日にJR常磐線「新」坂元駅の施設調査をしましたので、報告します。
その(2)としてホーム階の状況です!!
1面1線の構造で、昇降設備が設置されている中央部のみホーム幅が広くなっている形状です。
エレベーターはホーム中央側にドアがありますが、コンコース階のドアとは90度傾く形の配置になっています。
ホーム中央部のみ上家が設置されており、真ん中に椅子があり、その脇にエレベーターと後述する階段が配置されるレイアウトです。
ホームのうち原ノ町方の端部は幅が必要最低限しかない状況になっていますが、後述する通り1面2線化に際して広くする前提の形状のようです。
現時点では舗装部分が殆どないような形ですが、あくまで暫定と捉えていいのかなと思います。
乗車位置明示がされており、編成両数による停止範囲の区別があります。
駅を原ノ町方から見ると、ホーム進入手前部分に分岐を設置する準備がされているのが確認できます。
現時点では行き違いを想定していないものの、先日報告した山下駅同様に常磐線全通時に必要な設備として行き違いができる形になっているという事ですね。
現在のホームは片面ですが、将来的には島式ホームにする前提の施設配置になっている訳で、そのため形状が暫定的であるのかと思います。
階段の状況です。
必要最低限の規模ですが、妥当なところでしょうか。
左右に高欄が設けられ、現在は壁になっている側もホームになる前提の構造になっているのも前述の理由によります。
階段の位置がエレベーターの出口位置で、最終形を踏まえたレイアウトなんだとこのアングルで理解出来ました。
ホームの岩沼方は上家は無いものの、ホーム幅は原ノ町方と異なり広めで仕上げています。
これは未整備の増設設備が現行のホームから多少離れたところで現在線に合流する形のため、ここまで作れたからでしょうか。
原ノ町方は分岐位置が現行のホームから近いので、ホームは最終形もそう広くないのかもしれません。
その差かなぁと思ったりです。
写真-5の奥に見える橋のさらに先に分岐挿入箇所が確認出来ました。
という事は景観の良い橋をもう1個構築するという事になりましょうか。
行き違いの有効長を確保かる関係で、こちら側に伸ばす必要があったのかなぁと推測です。