2017年2月16日

2016年12月27日在来線熊本駅工事調査

170216.jpg

 2016年12月27日に在来線熊本駅の工事調査をしましたので、報告します。

 以下、コメントです。

170216_01.jpg
写真-1:熊本駅構内図(工事期間中現状)

 ざっくりと在来線の高架化工事状況を示しますと、新幹線に近い側の部分から高架に挙げていくステップを踏んでおり、現時点では鹿児島本線の上り方面と切欠きホーム5番線を三角線が使用しているようですが、熊本が運行拠点で始発列車が多く番線使用は複雑であります。

 工事過渡期ということで仕方ない状況ですねぇ。

170216_02.jpg
写真-2:地下横断通路状況

 西口側となる九州新幹線施設と東口側を接続する施設として自由通路が整備されていますが、その通路に平行して改札内地下通路が設けられています。

 ラッチ内外の機能を一箇所に集約している形と言えますが、これにより挟まれたエリアの地上部での工事をしやすくしている面がありましょう。

 このアングルは東口側からのもので、左側が地上施設のままの0AB番線~2番線施設えのアクセスルートで、この地下通路の先に高架化された4~6番線施設があるという状況です。

170216_03.jpg
写真-3:在来線側から見る新幹線連絡改札

 東口側から改札内に入ると地下通路利用の上乗換改札を使用する形になります。

 自動改札の数は少ないですが、有人窓口もあり規模的には妥当な感じ。

 上部には上下各3列車表示のLED案内板が設置されています。

170216_04.jpg
写真-4:在来線高架ホーム全景

 前述の通り4~6番線(5番線切欠き)が高架施設を使用開始している状況ですが、既に後続工事も行われており、土木工事と建築上家工事は進捗しているのが確認できます。

 上家形状・意匠全体的に木材テイストなのがとても格好いいです。

170216_05.jpg
写真-5:ホーム終点方状況

 終点方は切欠きホームとなっており5番線と6番線という構成です。

 切欠きのためホーム幅は幾分狭いものの、必要十分という感じでしょうか。

170216_06.jpg
写真-6:ホーム起点方状況

 4番線と6番線からなる起点方の状況です。

 ホーム幅はかなり広めになっており開放的です。

 上家の木材テイスト部分と金属部分の使い分けが凄くて、電気関係の支持構造やホーム上の案内関係は金属構造で手堅く仕上げています。

 とっても格好いいです!!

170216_07.jpg
写真-7:昇降設備ほか状況

 エスカレーターとエレベーター、階段が設置されており、施設配置としては標準配置ですが、切欠きホーム構造ということもあり、ホーム中央部に集中配置している形になっています。

 短編成の停車位置は配慮されているようです。

-----

 またチャンスがあったら確認したいと思います!!