2008年6月10日

2008年6月9日東急目黒線延伸工事(重層部)調査

080610.jpg

 2008年6月9日に東急目黒線延伸工事(重層部)状況の調査をしてきましたので、報告します!!

080610_01.jpg
写真-1:元住吉駅状況

 開業2週間前ですので、さすがに完成していました。

 駅自体は東横線の高架化時にイメージが完成されていましたが、ホームドアがシックな色合いだったため、景観的にはごつくない感じに仕上がりましたね♪

080610_02.jpg
写真-2:武蔵小杉方の高架橋部分を望む

 目黒線は武蔵小杉~元住吉間で、重層化による複々線化をすることになったため、東横線の高架橋の完全に下を走行することになります。

 そのため、元住吉の武蔵小杉方は下り勾配区間になっており、東横線の高架下に潜り込む形になっています。 こうしてみると勾配はさほどきつくなく見えていますが、実際よく作ったなぁと感心するばかりです。

080610_03.jpg
写真-3:元住吉駅下部の留置線部分状況

 元住吉駅には車庫等留置線が存在しており、高架化に伴いアプローチが必要になりました。

 横浜方については東横線の下り線へのアプローチを構築し、渋谷方については元住吉~武蔵小杉間で一旦地上線になる目黒線を介して武蔵小杉構内で東横線に転戦する形となります。

 目黒線列車の留置もあるようで、両線あわせて入出庫が頻繁に行われる時間帯は踏切動作回数が増えるためか、踏切横断部はこの写真の通り2線で仕上げるようです。

 踏切の遮断機位置は従来どおりですが、今後移設されそうな気がします。

080610_04.jpg
写真-4:留置線と目黒線の合流部分

 旧元住吉は2面4線でしたが、本線・副本線をつなぐ渋谷方分岐部分がそのまま留置線と目黒線の合流部分になりました(線形は改良)。

 勾配区間に近い位置の分岐なので、こうしてみると中々の景色であります。

080610_05.jpg
写真-5:元住吉~武蔵小杉間の重層部状況

 目黒線開業前の現状でも地上線は出入庫時に使われている区間ですが、目黒線開業に向けて、防音壁や外こう設備の復旧などが行われていました。

 今日みた状況としては、この写真のように高架橋区間と同様の景観を持った防音壁が構築されており、景観もなかなかの仕上がりなんじゃないかと感じた次第です。

080610_06.jpg
写真-6:武蔵小杉付近部分状況

 武蔵小杉付近になり、目黒線が高架区間に上っていくアプローチ部分は盛土構造になっており、法面復旧・フェンス復旧はまだ継続しているようでした。

 他区間より手間がかかる状況なんでしょうね。

 いずれにしましても、目黒線延伸開業に向けて工事もほぼ完了していることが分かりました。

 開業が楽しみですね!!