2008年11月 2日

2008年10月29日JR天王寺駅構内連絡線施設調査

081102.jpg

 2008年10月29日にJR天王寺駅構内連絡線の完成状況を確認しました。正式な言い方が分かりませんが、阪和線から大和路線経由で大阪環状線に直通する際の平面支障を回避すべく設けられた施設です。

 おおさか東線の開業に合わせて、朝ラッシュ時に大阪環状線に直通する大和路線の快速を一部おおさか東線にシフトさせ、その分阪和線直通を増やすというダイヤ的に大きな意味のある「気になる」施設ということで、遅くなりましたがこのタイミングで確認してみました!!

081102_01.jpg
写真-1:天王寺駅15番線端部から見た連絡線

 左に留置線が1本あり、大阪環状線と大和路線で使用している線路のようですが、この機能を有する必要があるためか、こういう配線となっています。

 交差してすぐさま勾配区間に突入するあたり、なかなかの制約具合で興奮します(笑)。

081102_02.jpg
写真-2:連絡線勾配部分1

 大阪環状線の線形に沿って、少しずつ勾配区間を上っていきます。

 池袋の埼京線と湘南新宿ラインの交差部に似た感じのような雰囲気があるのは、擁壁&盛土構造だからでしょうか?

081102_03.jpg
写真-3:連絡線勾配部分2

 有る程度の高さまで上がってくると、左手に阪和線が見えてきます。

 合流するため、右カーブとなります。結構急カーブですね。奥を見ると、混和線合流部は高架橋構造であることが分かります。

081102_04.jpg
写真-4:阪和線合流部1

081102_05.jpg
写真-5:阪和線合流部2

 連絡線は一旦阪和線の上り線に合流するのですね。

 つまり、阪和線の上り列車に対しては平面交差が発生するわけですが、さすがにこれは避けられませんね。

 分岐のすぐ隣が大和路線をオーバークロスする桁だったり、ギリギリな設計という印象です。

081102_06.jpg
写真-6:阪和線下り線への渡り

 大和路線との交差部の桁を越えると、下り線への渡りがあります。

 その奥は上りの大和路線への連絡線で、連絡線同士は干渉しないことが分かります。

 その奥は以前渡り線があった箇所です。かすかに跡が残っていますね!!