2009年5月22日JR縦貫(東京~上野間)線調査
ちょっと前の報告になってしまいますが、都内移動中に見た縦貫の御徒町~秋葉原間の状況についてコメントします。
列車から見える範囲で工事が動いてきた感じもあり、巡回頻度を高めたほうが良さそうな感じになってきていますね♪
電留線線路の分岐部にある車止めの先が一旦撤去されたのちに再度敷設された範囲であることを前回コメントしました。
今回みた限り、軌道の状態は変化なしですが、真新しいバラストが補充されており、軌道状態の整備がされたことが伺えます。
軌道が切れている先では、型枠が組まれていることが分かります。
つまりはコンクリートが打たれるという事であり、新しいタイプ(バラストではない)の軌道路盤を構築しているということだと推測します。
上記のことが見えそうなアングルで一枚!!
ちょっと分かりづらいですが、黄色っぽく見えるのが型枠(職業柄よく見る物です:笑)です。
コンクリートの打設状況は分かりませんでしたが、型枠だけ組んで放置するとは考えにくいので、しかるべき時期に打たれていると思います。
型枠が外れてくれれば、軌道構造が見えてくるかな?
線路防護柵の奥でも、配筋やら型枠工事が進められていました。
見えづらくてすみません・・・
施工範囲は、電留線奥の引き上げ線(4線あります)に向かって造っているような感じでした。
秋葉原側にも線路防護柵が新たに設けられていました。
少しずつ施工範囲が広がっていくという事なのかと思います。
まだ動きは無いようでした。
秋葉原駅付近は特に動きが無いようです。
工事が盛んに行われている範囲が御徒町駅から電留引き上げ線部分であることから、最初に電留機能を構築していくことが分かります。
よって、その後秋葉原駅脇の電留線部分に手をつけるということでしょうね。
以上です!!