2010年10月23日

2010年10月22日東京モノレール羽田空港国際線ビル駅施設調査(1)

101023.jpg

 2010年10月22日に東京モノレールの羽田空港国際線ビル駅の施設調査を行いましたので、報告します!!

 その(1)として、下りホームの状況と案内板関係についてのコメントです。

101023_01.jpg
写真-1:ホーム全景

 下りホームの終点方から望む上下ホーム全景です。

 曲線区間というのが最大の特徴かと思っていますが、ガラス面多用の外壁と水色のホームドアが空の玄関口としてふさわしい感じではないかと思っています。

 線路を移設までして構築した駅ということもあってか無理なレイアウトになっておらず、ホーム幅もそれなりに確保されている印象ですね。

101023_02.jpg
写真-2:下りホームLED案内板

 下りホームのLED案内板です。

 新整備場駅があるため、京急とは異なり空港方面は全列車停車ではありません。

 空港利用者にとっては新整備場に停車するかどうかは、あまり関係ないとも言えますが、種別表示がキチンとなされています。

 行き先はパネル部分は「国内線(第1・2ビル)方面」、LED部分は「羽田空港第1ビル第2ビル」という表現になっています。

 LED部分は正式な駅名を書き、パネル部分は「国際線」ビルからの利用者に向けて「国内線」という部分を強めに示している印象です。

 3列車表示+案内という4段になっているのは、3種類の列車が12分サイクルで走る日中時を想定している感じでしょうか?(実質的には少ないかもしれませんが普通利用対応として)

101023_03.jpg
写真-3:上りホームLED案内板

 上りホームのLED案内板は、下りと異なり列車種別表示だけではなく、停車駅表示をグラフィカルに示すタイプになっています。

 浜松町駅にあるタイプと同等で、表示する区間が短いぶん、右端にブランクスペースがありますが、先着表示スペースとして活用していてなかなかですね!!

 列車表示数は3列車で、下りと同様であります

101023_04.jpg
写真-4:2階コンコース部LED案内板

 2階のコンコース部には改札口から入った人に対して正面になる部分に上下方面のLED案内版が掲示されています。

 3列車+案内というタイプですが、上りは普通列車の待避がある関係からか、浜松町到着の先着を赤で目立つようにしています。

 日中時だと普通が先発の場合、次列車の空港快速に先着表示がされるのでしょうか。

101023_05.jpg
写真-5:下りホーム3階改札口(ホーム側から望む)

 下りホームの起点方端部に設置されている改札口です。

 出発ロビー階直結という事で非常に便利な構造です。

 右側は2階改札口からの階段とエスカレータが設置されており、その分ホームは狭くなっていますが、曲線ホームであることから、このあたりはホーム幅が広くなっており、改札口周辺も決して狭くなっていないことはうまい設計であります。

 改札口脇には清算機が一台設置され、その右側には2階と3階の間を移動できるエレベータが設置されています。

101023_06.jpg
写真-6:下りホーム3階改札口(ラッチ外側から望む)

 改札は幅広タイプの自動改札が3列と有人改札が1列です。

 線路側にガラスが使われており、列車の到着状況が分かりやすくなっていて素敵です。

 また、よ~く見てみると、モノレールは改札口ギリギリに停車している訳ではなく、多少の余裕距離をとっていることが分かりますね。

 近ければ近いほど便利でしょうが、流動や安全面を考えるとスペース確保の観点もあり、そのあたり配慮した形になっているだろう事が伺えます。

101023_07.jpg
写真-7:3階券売機

 3階は出発ロビー階ですので、ここからモノレールに乗る人は構造上少ない計算にはなりますが、決してゼロではありませんので、最小設備ということなのかと思いますが、自動券売機が2台設置されていました。

 東京モノレールはラッチ内で上下ホームが繋がっていますので、あくまで上下両方面利用を想定した案内になっています。

 その(2)に続きます!!