2010年10月25日

2010年10月22日京急羽田空港国際線ターミナル駅施設調査(1)

101025.jpg

 2010年10月22日に京急空港線の羽田空港国際線ターミナル駅の施設調査を行いましたので、報告します!!

 3回に分けて、上下ホーム、昇降設備関係他を見ていきたいと思います。

 その(1)として、下りホーム部の状況です!!

101025_01.jpg
写真-1:下りホーム状況(国内線ターミナル側を望む)

 ホームはご覧の通り、地下駅とは思えないほど幅が広いです。

 ホーム柱は端部に対して一般的な位置なので、後背部が広いということでしょうかね。

 カートが使えることから、ホーム上の支障物を極力少なくしようという設計なのでしょうか。

 柱の位置もカートをホーム端部側(人の移動が多い)に自然に行かせないためかもしれません。

101025_02.jpg
写真-2:下りホーム状況(天空橋側を望む)

 広いホームなのは前述の通りですが、最も広くなっている部分にカートが並んでいました。

 時間が時間なので使用している状況を確認することは出来ませんでしたが、これだけ広ければ利用者が居ても流動阻害は殆ど無いように感じます。

 天空橋方端部はややホームが狭くなっていますが、品川の構造上真ん中位置の利用率が高くなることから、これはこれで良い感じでしょうか。

101025_03.jpg
写真-3:下りホームLED案内板状況

 全列車が停車し、全列車が羽田空港国際線ターミナル行ですが、必要な表記があるLED案内板が設置されています。

 行き先(日本語常時表示+外国語交互表示)、発車時刻、編成両数が示されています。

101025_04.jpg
写真-4:ホームドア全景

 カートの落下防止のため設置されたホームドアです。

 一般的なホームドアとは異なり、列車のドアとは連動しません。

 そのため、車掌さんが開閉扱いをするためのボタンがホーム側に設置されています。

 ドア位置設計が異なる様々な車両に対応すべく、車両のドア幅に対して幅が広くなっているのが分かります。

 ちなみに理由は分かりませんが、車掌さんが扱う装置付近はドアがホーム端部から離れており、4、6、8両編成の停止位置にあわせて装置がついているため、ホームドアおよび柵のラインが直線になっていない(緩やかな斜め処理をしている)のが面白いところです。

101025_05.jpg
写真-5:下りホーム停止位置案内

 停止位置は改札口の位置を基準に決めているようです。

 おおむね2両目付近が改札口直近のため、6、4両はそこに先頭車が停止するような感じですね。

101025_06.jpg
写真-6:下りホーム改札口全景

 改札口は4列+有人改札になっています。

 地下の函体が一体なので、改札口は単なるゲートのようです。

 開放的というか、その奥のエスカレーターやエレベーターが見えるのが良いですね!!

101025_07.jpg
写真-7:下りホーム券売機全景

 上下ホームは繋がっておらず、下りホームを入場する人は国際線ターミナルから国内線ターミナルの1駅移動をする人だけです。

 東京モノレール以上に利用が限られる状況ですが、空港乗り継ぎ客を想定して2台の券売機が設置されています。

 東京モノレールの3階と同様で、この2台というのが最低限の設備という印象です。

 1駅の案内しかない案内板が新鮮ですね!!

 その(2)に続きます!!