2011年5月8日阪急京都線摂津市駅施設調査(1)
2011年5月8日に阪急京都線摂津市駅の施設調査をしましたので2回に分けて報告します!!
その(1)として駅施設編です。
下り線側の改札口状況です。
自動券売機が2台、改札口は幅広タイプ1列を含む3列となっています。
改札口はホーム階と同一レベルになっているため、自動改札を抜けるとそのまま下りホームとなります。
駅外部分にスロープはありますが、バリアフリーに配慮した形になっていますね!!
ホームは対向式2面2線の構造です。
既存の線形にあわせて駅施設を構築しているため、駅の中で勾配が緩やかに変化しているのが分かります。
なお、摂津市駅は昨日コメントしました洛西口駅と同様に今後高架化が計画されている区間における新駅設置なっており、ある程度の時期で無くなる施設であることを前提に施設が構築されています。
後述しますが、上下線それぞれに改札口が設けられていたり、その形状だったり、エスカレーターを設けていないなど、そういった部分が伺えます。
洛西口と異なりホーム中央部にEVを設置した上で上下線間の移動を可能にしているあたりは、工事までの期間や利用者の利便性を考慮した部分はありそうですね。
上下線間をつなぐ地下通路の階段は改札に向かう方向で設置されています。
前述のとおり改札口が上下で別になっているため、別ホーム利用者の利便性を考慮して最短経路になるように改札側に向けているのでしょうね。
EVを近くするという設計もあるのでしょうが、まずは基本施設あってこそという事で、この条件だとどうしても階段優先になるのは仕方ないかなと思います。
階段とEVの間のスペースに待合室があります。
ホーム幅の確保を考慮して、これら施設はすべて外側に膨らんだ位置に配置されていることから、利便性とスペースの関係でここがチョイスされたのかなと思います。
当駅に関しては上下ホーム間移動のみ使用するEVになります。
ホームと地下連絡通路でドアが反対側になるタイプですね。
EVより梅田方にトイレが配置されています。
改札から離れたこの場所に配置されているのは若干違和感もありますが、前述のとおりスペースの関係から、ここに配置されたという事なのでしょう。
女子、男子、多機能トイレが並んでいます。
時刻表です。
平日、土休日が左側に縦に並び、右側に停車駅案内図が掲示されています。
普通のみ停車駅ですが、梅田行と堺筋線直通は枠囲み有り無しで区別されて明示されています。
普通のみ停車駅であるためか、梅田方面、堺筋線方面、河原町方面のラッシュ時間帯の接続関係が示されたのりつぎ時刻表が掲示されていました。
新駅という事で、今までJRを利用していた人を呼び込むなどの含みを含めて周辺利用者に利便性を示すという意味合いがあるのかと思います。
半数が堺筋線直通のため、行き先としての「梅田行」が少ないことのフォローという気が個人的にはしました。
その(2)に続きます!!