西武線2013年3月16日ダイヤ改正について考える!!
少々遅くなってしまいましたが、西武線の2013年3月16日ダイヤ改正について1月22日に公式発表がありました。
-----
<2013年3月16日ダイヤ改正要旨>
1)メトロ副都心線を介して東急東横線、みなとみらい線と直通運転開始
2)池袋線平日朝ラッシュ時ピーク前時間帯増発、ピーク時間帯石神井公園始発各停新設
3)秩父鉄道直通列車の見直し
4)多摩湖線全線ワンマン運転化と、それに伴う拝島線輸送改善
5)特急のラッシュ後増発(池袋系統、新宿系統)および東村山停車化(新宿系統)
-----
上記内容について簡単にコメントしておきたいと思います!!
-----
1)メトロ副都心線を介して東急東横線、みなとみらい線と直通運転開始
<直通快速急行について>
昨年のプレスでは、日中時の直通優等は「快速」という表記でしたが、今回のプレスにおいて「快速急行」に変更されました。
元々は快速で想定されていたけれど、調整の結果快速急行に変わったのか、最初から快速急行の計画だったのかは分かりませんが、正直驚きました。
線内の最速一般優等をメインの池袋に行かない列車に用いるとは予想できませんよね(笑)。
しかも直通列車に限り練馬に停車するというパワープレーっぷりで、ちょっと興奮します!!
従来の池袋系統の快速急行は平日朝ラッシュ時や土休日には残るようなので、停車駅が異なる2タイプが設定される形になりますが、時間帯は被らない感じでしょうか。
<運行形態について>
同日付の他社プレスの内容を見る限り、西武線方面の本数は維持されそうなので、快速急行を含めて毎時8本(有楽町線方面4本、副都心線方面4本)という形になりましょう。
利用状況から見て本数は十分ではあるので、快速急行の設定により幾分直通の利用率が高まる感じだとダイヤの狙い通りといったところでしょうか。
<直通に伴う池袋方面の影響>
快速急行が直通系統に変更される事に伴い、元々の快速急行は急行に変更される事が示されています。
従来あった2本と合わせて3本体制になるものと思われ、特急+準急の対になるのが急行ということになりましょう。
優等スジの変更はあるにせよ、前回の改正である程度直通を見据えた部分はあるように思うので、快速の快速急行化に伴う接続関係の変更はあっても、区間ごとの本数はそれほど変わらないような印象を持っています。
実際どうなるかは答えを待ちたいところかな。
-----
2)池袋線平日朝ラッシュ時ピーク前時間帯増発、ピーク時間帯石神井公園始発各停新設について
<池袋線平日朝ラッシュ時ピーク前時間帯増発について>
以前石神井公園で朝ラッシュ時のピーク帯の利用状況を見た際に、ピーク前時間帯の優等が混雑により遅延していて、その遅延をピーク帯で解消するという場面を見ました。
<参考:2012年7月11日西武石神井公園駅朝ラッシュ時混雑調査>
https://okiraku-goraku.com/2012/07/2012711.php#more
ピーク帯に比べると利用は少ないものの、設定優等本数が少なく、後続のピーク帯にさしかかる急行のスジが立っていて池袋着時間が殆ど無いため、この急行がピーク帯同様の混雑になっていました。
これを解消するためには、ピーク帯前の優等の充実化が必要であると感じていましたが、今回の改正で快速1本、準急2本の計3本から、急行1本、快速2本、準急1本、通勤準急1本の計5本に2本増発する形となります。
ピーク帯のパターンに似たダイヤを導入する形になりそうで、おそらく急行の混雑緩和が図られる設定になろうかと思います。
<ピーク時間帯石神井公園始発各停新設について>
複々線完成に伴う設定であると思いますが、石神井公園始発の池袋行各駅停車を15分間隔に4本新設することになりました。
時間帯を見るとピーク時間帯であり、スジを追うと豊島園からの各駅停車を置き換える形になりそうです。
豊島園発の列車は練馬着の段階で空いているので、本数が減っても輸送力上は問題無さそうですが、仮に置き換えだとすると、随分一気に変えてきたなぁという印象です。
石神井公園の段階では各駅停車の利用率は高くないため、混雑緩和というよりは着席サービスの提供といった側面が強そうです。
-----
3)秩父鉄道直通列車の見直し
平日朝夕に設定されている2本の秩父鉄道直通列車は三峰口・長瀞行で分割設定になっていましたが、新ダイヤでは設定は朝夕で異なりますが、三峰口および長瀞に行く列車が1本ずつに削減される形になるようですね。
利用状況な伴う見直しなのか、車両運用の都合なのか、直通施策の見直しなのか分かりませんが、分割併合行為は半分になっているので、効率化の側面があったりするのかなぁという印象。
遠方区間はよく分かりませんので、この程度で・・・
-----
4)多摩湖線全線ワンマン運転化と、それに伴う拝島線輸送改善
前回の改正で多摩湖線西武遊園地方区間と拝島線の輸送力の見直しが行われ、今後も動きがありそうだなぁと思っていたところでして、多摩湖線の西武遊園地側にもワンマン向け施設が整備されているというネタもあり、いずれは運行形態見直しとなろうとは考えていました。
思ったより動きは早く、今回の改正で一部列車を除き西武遊園地~国分寺間の運転となるようです。
朝ラッシュ時にあった拝島線と萩山で併合する急行は廃止となり、代わって西武新宿行の各駅停車が設定されるのは、可能な範囲の利便性維持といったところでしょうか。
この多摩湖線の変更に伴い、拝島発の列車は優等が10分間隔で設定される形になるようで、併合作業廃止に伴う速達化が図られ、輸送力が増強されますが、各駅停車を合わせた本数に関しては、前述のとおり多摩湖線発の各駅停車が3本あるので、さほど変わらないのかもしれません。
なお、新宿線系統の通勤急行の速達化がなされるようですから、全体のダイヤパターンの見直しはありそうです。
-----
5)特急のラッシュ後増発(池袋系統、新宿系統)および東村山停車化(新宿系統)
ラッシュ時間帯の運行は出来ないものの、ややピークを外した時間帯に特急の需要があると捉えたためか、池袋・新宿両線に特急が増発されます。
ある程度手堅い感じのようですね。
また、新宿線系統の東村山停車化については、一時期の臨時停車の結果を踏まえてという事になろうかと思います。
新宿線系統については拝島方面を含めて、もう少し変化しそうな気もしますが、どうなりますでしょうか??
-----
以上です。