2013年3月16日

東急・メトロ・東武・西武直通ダイヤを作成してみる!!

130316.jpg

 直通運転開始の本日、家から脱出できないため各時刻表をもとに直通ダイヤを作成してみました。

 折り返しや運用は時刻表を読んで判断しましたが、一部推測もありますので、そこはご了承くださいませ!!

 今日のところは、ダイヤ全体の印象についてコメントしたいと思います!!

----------

130316_01.gif
図:MM・東急・メトロ・東武・西武線直通系統全線ダイヤ(平日日中時)

----------

<東急線・MM線部分>

 基本的なダイヤパターンは変わっていませんが、渋谷発着(特急)基準で、従来ダイヤに対して下り横浜方面は10分繰り下げ、上り渋谷方面は1分繰り下げを行っています。

 この変更により、元町・中華街において特急は特急、急行は急行として折り返すパターンとなり、10両編成運用を固定する事を達成しています。

 下りの渋谷発の特急の時刻は00、15、30、45分発を維持するのでは・・・と予想していましたが、直通ダイヤ構成上そこは拘れなかったようですね。

 また、ダイヤパターンは同じといっても副都心線からの直通の関係で各駅停車のスジがずれたこともあり、結果優等のスジを幾分寝かせて対応している部分はありますね。

 横浜における時間調整、元町・中華街、渋谷の折り返し間合いのタイトさを見ると、結構タイトな印象もありますが、直通ダイヤ構成上こうしかないといった印象を受けた次第です。

 ダイヤが明らかになるまでは、新宿三丁目折り返しが30分間隔で設定されたのは渋谷折り返しの間合確保の観点かと思いましたが、上記の通り渋谷折り返しは2~4分となっていて4番線の占用時間は少なく、仮に新宿三丁目折り返しが渋谷折り返しでも成り立つようなので、単に施策上の設定なのだなぁと捉えた次第です。

 菊名~渋谷系統が東急線内の運用で閉じているあたりは狙っているのかもしれませんね。

----------

<メトロ副都心線・有楽町線部分>

 小竹向原~渋谷間については従来パターンを維持していますが、東横線の特急スジの変更に合わせて、渋谷基準で見ると渋谷方面は10分繰り下げ、池袋方面は1分繰り下げを行っています。

 和光市~渋谷間の所要時間は新ダイヤはやや伸びており、小竹向原における接続パターン維持のため、ダイヤのやりくりで渋谷方面列車の池袋における時間調整が発生しています。

 有楽町線の小竹向原~新木場間についてもスジずらしを行っており、これが副都心線とは異なるずらしであることから小竹向原における接続変更を発生させている理由となりましょう。

 これら変更に伴い、西武有楽町線方面、小竹向原~和光市間もスジの変更が生じていますが、両系統とも従来ダイヤと比べると運転間隔は是正されており、例えば小竹向原~和光市間の急行の前後列車の間隔が従来より短縮されているなど、全体的にスッキリしたパターンになりました。

----------

<西武池袋線部分>

 西武池袋線内は60分サイクルを維持しつつ、直通系統を快速から快速急行に変更した事に伴う優等スジの見直しが行われています。

 直通系統の運用を踏まえ、池袋の優等の発車時刻の分かりやすさをキープしつつ、各種制約を回避した結果、配線的に融通が効く保谷と小手指の折り返し機能を最大限活用したパターンという印象を受けます。

 快速急行が下りは石神井公園で準急と接続させる事で、池袋からも快速急行が利用しやすくなっているのに対して、上りは池袋方面接続が各駅停車になっています。

 準急スジをずらせば・・・と思ったら、各駅停車スジの池袋折り返しその他もろもろを確認すると、運転間隔のキープが困難なようです。

 もう少し調整できないか確認したところ、やはり地下鉄直通スジがずらせないところに起因しているようで、西武池袋線内も結構苦慮していることが分かります。

 石神井公園の折り返しが思いの外少なく、利用状況によっては運転間隔の見直し、スジの前後調整を行うといった事も出来ると思うので、今後に期待したいところではあります。

----------

<東武東上線部分>

 実は最も変化が大きかった東武東上線です。

 最大の変化は快速の新設に伴うダイヤパターンの30分サイクル化ですが、一方で成増~志木間の運転本数が整理されるなど、トータルで見ると利用に即してリソースを再配分した感じでしょうか。

 副都心線、有楽町線とも30分おきに東上線に直通する形で、本数の上では以前より減ではあるものの、キモとなる東上線系統急行と絡めるスジが選択されていて、下りで見ると和光市で急行の直後に出発するスジ、上りで見ると和光市で急行から乗り換えられるスジになっていることが分かります。

 折り返しの制約上、直通運用をキープする必要性から、このキモとなる列車のみ直通として、あとは和光市折り返しとした点は、妥当なところかなとは感じます。

 和光市のメトロ系統の折り返しがけっこう融通が利くこともあり、あえて東上線側に直通させることなく運用出来たという面も、東上線のダイヤが上手く組めた理由となりましょう。

 ただし上下制約の関係もあってか、池袋の折り返しは結構複雑で種別固定が出来なかった模様です。

 そのあたりは従来の60分サイクル時もそうだったので、今回も同様と言えば同等ではあります。

----------

 簡単ですが、以上です!!