2013年12月 3日

2013年11月27日西武池袋線高架化区間工事調査

131203.jpg

 2013年11月27日に西武池袋線高架化区間(石神井公園~大泉学園間下り線)の状況を調査しましたので報告します。

  以下、コメントです!!

131203_01.jpg
写真-1:大泉学園方切換口状況

 仮線化した上での高架化切換なので、切換後線系は綺麗な直線になっています。

131203_02.jpg
写真-2:アプローチ付近外観

 下り線については、今回の高架化で最終形になる訳ですが、切換口付近は工事的な理由で暫定状況のままという事が多くあります。

 が、見た感じ、基礎や柵等最近整備されたようで、既に最終形になっているようです。

 アプローチに入るまでの区間はもともとの状況と線路高さが変わっていないので柵、高架区間へのアプローチに入るところから高欄という使い分けがあるようですね。

131203_03.jpg
写真-3:高架橋外観

 高架橋の外観は高欄部分に青いライン2本が引かれた、練馬高野台~石神井公園間と同様のデザインになっています。

 撮影した日が雲一つない晴天だったため、美しく見えますな!!

131203_04.jpg
写真-4:地上部状況(踏切部付近状況)

 下り線が高架化されて数日ですが、踏切の遮断機は既に上り線脇に移設されていました。

 すでに旧下り線部分は軌道が剥がされており、今後の高架橋構築へと移る感じです。

131203_05.jpg
写真-5:高架橋状況

 石神井公園~大泉学園間の大泉学園方半分程度の区間は、用地スペース上1線ずつ高架化する必要があり、今回の下り線高架化に向けて構築された範囲は下り線1線分のみです。

 1線ずつの高架橋を構築するにあたり、高架橋柱がステップ上3列になることは多いですが、踏切付近の状況を見ると、上り線側にはメタルの鋼柱が仮で構築されていることが確認できました。

 今後上り線側の高架橋を構築した際に撤去することで柱が2列になるという事かと思います。

 最近では南武線の稲城長沼駅で確認しましたが、なるほどなぁという感じですね。

131203_06.jpg
写真-6:地上部状況(切換後)

 大泉学園側と異なり、石神井公園に近づいていくと、既に2線分の高架橋構築が完成しているため、地上部仮線との境界柵の構築も幾分余裕がある感じですね。

131203_07.jpg
写真-7:石神井公園方高架橋下部状況

 2線分の高架橋が構築できている石神井公園方の高架橋下部はこのような通路になっています。

 石神井公園付近の工事に際して、石神井公園方は駅部としての整備があるので、大泉学園方からの工事的アプローチは残るのかなぁといった雰囲気でしょうか。

131203_08.jpg
写真-8:仮アプローチ付近状況

 仮アプローチ付近の状況ですが、本設高架橋と仮アプローチの区分は明確になっています。

 引上線端部付近の最終形整備と合わせて、上り線の最終線系を整備していくものと思いますが、さの際、幾分仮アプローチ部分の工事的細工が必要なのかどうか、そのあたりは再度確認したいかなあという感じです。

 いずれにしても、この付近は当面工事的に動きがあるといったところでしょう。

 以上です!!