2015年10月 8日

2015年9月28日京王線明大前駅夕ラッシュ時18時台利用状況調査

151008.jpg

 2015年9月28日に京王線明大前駅終点方にて夕ラッシュ時18時台の利用状況調査を60分間実施しましたので、報告します。

 以下、データとコメントです!!

-----

 まずは、調査データを以下に示します!!

 今回のダイヤ改正の変更状況を確認すべく、比較対象データとして2014年10月に実施した旧ダイヤとの比較をしていきたいと思います。

 <比較データ>
 ・2014年10月17日京王線明大前駅夕ラッシュ時混雑調査
  https://okiraku-goraku.com/2014/10/20141017.php

151008_01.gif
図-1:明大前駅夕ラッシュ時18時台下り利用状況データ

-----

 <全体の利用状況について>

 グラフで確認できるとおり、京王線系統の特急の利用率が最も高く、次いで橋本特急と急行、ちょっと下がって区間急行と各駅停車が同等程度といったところ。

 京王線系統の特急は単独運転のほうが利用率が高く、橋本特急と続行になる列車は幾分利用率が下がっています。

 都営線からの直通系統の各駅停車はかなり利用率が低い状況になっているのが目立つ状況ではあります。

-----

 <各列車種別の分担率について>

 新ダイヤの各列車の分担率はグラフに示すとおり、八王子特急39%、橋本特急14%、急行15%、区間急行10%、各駅停車22%となっています。

 この分担率を前述の旧ダイヤ調査時と比べると、旧ダイヤでは八王子特急41%、橋本特急12%、急行(2倍の本数があります)19%、快速13%、各駅停車15%となっていることから、上位優等53%は変わらず、下位優等25%(-7%)、各駅停車15%(+7%)と変化している事が分かります。

 この事から、快速が新線系統の区間急行になったことにより京王線新宿発の各駅停車が幾分混み、都営線系統の急行が各駅停車格下げのうえ運行区間短縮のため、急行にシフトしたと見て良さそうです。

 上位優等は合計は同じでも幾分橋本特急の分担率が高まっており、認知度(比較的空いている)が上がった事によるのか、京王線新宿発の快速が無くなった影響もあるのかもしれません。

-----

 <編成中の混雑傾向について>

 京王線系統の特急は全体的に混雑傾向がありますが、真ん中からやや前寄り車両が混むのは以前と同様ですね。

 橋本特急については明大前の階段付近の車両がやや高めに出ており、先発の八王子特急を避けての利用が伺えるところです。

 急行については快速が無くなった事により下位優等として集客する列車になった模様で、旧ダイヤでは比較的混んでいた快速の真ん中寄り車両が混んでいるのと、最後部が混んでいるのが特徴的で、おそらく千歳烏山の下車狙いが集中しているものと思われます。

 区間急行は旧ダイヤの急行に似た傾向となっており、新宿発とは異なる新線系統に見られる全体的に似たような利用率になっています。

 各駅停車は大半が座れて立ち客少々といった状況で、全体的に旧ダイヤより利用率が高くなっていますが、編成中央付近が高くなっているのが分かります。

 おそらく下車位置により選択されているものと思われ、座れないなら便利な位置を・・・という傾向が混雑に影響を与えているものと思われます。

-----

 <新ダイヤの狙い>

 上位優等については基本的に単独運転と続行運転の組み合わせのままで変更が無かったものの、若干ながら単独運転の混雑率が下がり、橋本特急へのシフトが図られています。

 下位優等を新線系統に集約し概ね10分間隔の設定にするとともに、八幡山行を明大前で直後の続行2本の特急に接続させる事で、全体的に混雑バランスを一定にしようとする狙いがあるのかなと感じたところ。

 ただ、まだ改正直後のため京王線新宿において快速が無い影響が各駅停車に出てしまっているものの、少しずつ急行なり区間急行にシフトしていく流れになるのかなと期待するところです。

 気になる点としては、続行2本の特急が明大前に到着する直前、ホームがかなり混雑することで、八幡山行の狙いが明大前での乗換斡旋であることから、想定の範囲かなぁとは思うものの、若干気になるところではあります。

-----

151008_02.gif


図-2:京王線夕ラッシュ時18時台下りダイヤグラム

 <夕ラッシュ時の新ダイヤについて>

 上記の通り、新宿発の快速が新線系統の区間急行に置き換えられ、桜上水で特急を待避するという余り機能していなかった急行が八幡山行の各駅停車に変更されました。

 スジがタイトで特急のスジを立てられない理由となっていた快速が無くなった事と、本数が幾分減った事で全体的に余裕が生まれ、八幡山~つつじヶ丘あたりの走りがスムーズになった印象です。

 特急は幾分所要時間が短縮されており、全体的に見ると元快速利用者はかわいそうですが、妥当なセンに収まったかなぁという感じですね。

 20時台のように八王子特急の半数を準特急にするべきかどうかは、ちょっと悩ましい感じですが、前述の通り明大前の混雑緩和の観点では無くは無いのかな?という感じもします。

 もう少し時間が経ってから再度確認して判断したいところです!!