2016年3月27日福井鉄道施設調査(2)
2016年3月27日に福井鉄道のフェニックス田原町ライン絡みの施設改良状況を調査しましたので、複数回に分けて報告します。
その(2)として延伸開業した福井駅の状況です。
2面2線の構造となっており、2線の間のホームが乗車ホーム(2番線・3番線)で、JR駅側のホームが降車ホームとなっています。
駅から離れた側は乗降が分離できない形になっています。
日中時の調査時は乗降分離が出来る側の線を越前武生行が、出来ない側を田原町行が使用していました。
低床ホームの仕様で整備され、基本的には専用軌道のような環境ですが構造的には併用軌道のような形になっています。
車道・歩道の交差点部分をカーブで突っ切る形で駅前に乗り入れる形になっており、専用の信号が設けられています。
周囲の交通状況の影響を受けながら運行をする形は従前どおりといったところでしょうか。
駅前乗り入れに伴い使用停止となった旧施設については、既に撤去工事が進んでおり、ホーム面となる部分が残っているのみでした。
近々に完全に撤去されることになろうかと思います。
最後にダイヤを確認しておきましょう。
福井駅前利用という観点でみると、乗り入れ本数は旧ダイヤは6本、新ダイヤは4本という形になります。
この本数だけみると減便という形にはなりますが、旧ダイヤは20分サイクルの各駅停車のみ運転の形であり、6本設定されていても、越前武生ないし田原町に行こうと思った場合は3本ずつしかありません。
新ダイヤではえちぜん鉄道との直通に際してサイクルを合わせる観点(直通抜きの接続性をも確保したとも捉えられます)から30分サイクルを採用し、利用状況を踏まえてか急行運転を行う形となりました。
この結果、毎時4本ではあるものの、別方面列車を利用する事で市役所前乗り継ぎをすれば急行を利用することもダイヤ的には可能となります。
平日ダイヤでは急行が1時間毎なので間隔バラつきはあるものの方面別でみれば毎時3回あり、一応従前と同様となります。
土休日ダイヤでは急行が30分毎なので、やはり間隔バラつきはあるものの方面別で見れば毎時4回となり増となります。
乗換有無の観点はありますが、急行が駅前に乗り入れない形である以上乗り継ぎという概念はあると思いますし、このあたりが周知される部分があれば、こと本数だけ見るならば新ダイヤにも妥当性を感じるところはありそうかな・・・と思ったりです。
以上です!!