2010年12月17日

パタパタ式案内板は良かった!!

101217.jpg

 ここ数日、京王線の昔を振り返る感じだったので、手元にあった過去の写真を整理していたら、準特急登場前にパタパタ式案内板の動画を発見しました。

 当時は既にサイト運営活動を開始していて、鉄道ダイヤの研究をしていましたが、細かい経緯は忘れたんですけど、パタパタ案内板の中に「準特急」があるという情報を得て、本当かよ・・・と半信半疑な感じで現物をチェックしたんでしたっけ。

 んで、じっくり見てみると、確かに「準特急」という幕がありました。

 いやぁ、興奮しましたね!!

 パタパタ式ですから、LED式では確認できない「物的証拠」がほんの一瞬でも確認できるのは、ダイヤ予想屋にはありがたいです。

 その後改正概要が明らかになるまでダイヤ予想・想定が楽しめましたからね!!

 そういう意味で、古きよき構造かもしれませんが、「パタパタ式案内板」は良かったです♪♪

続きを読む "パタパタ式案内板は良かった!!"

2010年12月15日

京王線の昔のダイヤを作成してみる(3)

101215.jpg

 一昨日、昨日に引き続きの京王線の昔のダイヤ振り返りです!!

 その(3)の本日は、2001年以降いわゆる準特急時代のダイヤについてです。

 調布付近の工事のための徐行や新型ATC導入に伴う修正はあったものの、基本的なパターンは2001年から変わっていません。

 橋本特急導入ダイヤが1992年で準特急導入ダイヤが2001年ですから、そろそろ何か動きがあっても・・・とは思いますが、調布の工事の関係もあるので、完成時が一つの転換点じゃないかなと思っています。

 という事で、準特急導入ダイヤについて見てみましょう!!

続きを読む "京王線の昔のダイヤを作成してみる(3)"