2014年9月11日

続 IKEAのBILLY(ビリー)を組み立てる!!

140911.jpg

 先日IKEAで購入したBILLY(本棚)が自宅に届きましたので、早速組み立てることにします。

 人数が居れば楽でしょうが、前回40cm幅のものをガラス戸付きで1人で組み立てることが出来たので、その時の記憶を蘇らせて今回は2倍サイズの80cm幅のものを組み立てます!!

 以下、簡単に作業工程を示しますので、参考になれば幸いです。

---------------------------

 なお、前回組み立てた40cm幅のものは以下を参照ください!!

 その(1) IKEAのBILLY(ビリー)を組み立てる!! (1)
 その(2) IKEAのBILLY(ビリー)を組み立てる!! (2)
 その(3) IKEAのBILLY(ビリー)を組み立てる!! (3)
 その(4) IKEAのBILLY(ビリー)を組み立てる!! (4)

 なお、最近マイナーチェンジがされたようで、扉を開く仕組みが変わりました。

 従来は取っ手が無く、プッシュして引く機構でしたが組立に関しては幾分面倒でした(上記40cm幅はそのタイプです)。

---------------------------

 今回購入した80cm幅タイプというよりガラス扉は取っ手タイプになったため、相当組立ては楽になったと思います。

 以下、工程コメントです♪♪

140911_01.jpg
写真-1:ダンボール箱を部屋に運び込む!!

 宅配されたダンボール箱を部屋に運び込みます。

 重量的に実は一番ヘビーな工程だったりして(笑)。

 フローリングを傷つけないように、例によって布団を敷き、その上で組み立てることにします。

 ドアはまだ必要が無いので脇に配置です!!

140911_02.jpg
写真-2:材料を取り出し、必要なものだけ並べます。

 組立て手順で最初に必要になるのがサイドパネルですので、2枚並べて他の不要なものは脇にどかします。

 ダンボールは開いたまま下敷きにしました(笑)。

140911_03.jpg
写真-3:説明書に従い組み立てていきます。

 細かい組立て手順は40cm幅組立てを参照ください。

 サイドボードに連結ネジ(カムネジ)を締め付けるとともに、上段・中段・下段の固定棚パネルに木ダボを挿入します。

 そして、片方のサイドパネルに対して各棚パネルを接合し、もう一枚のサイドパネルを上から押さえ込むようにして(強引にはしないよう注意)、体重で接合を完了させます。

 その後、カムロックネジを締め付けて固定完了です。

140911_04.jpg
写真-4:バックパネルをスライドさせる!!

 続いてバックパネルをスライドさせます。

 スライドさせる必要があり、それなりの距離が必要になることから、廊下からスライドすることが可能なように棚を部屋に対して斜めに組み立てていたのです(笑)。

 80cm幅タイプはバックパネルが3つ折れになっているため、これを広げつつうまくスライドさせていきます。

 抑えながらスライドさせていけば何とか行けるかと!!

140911_05.jpg
写真-5:バックパネルをネジで固定する!!

 続いてバックパネルを釘で固定します。

 実は組立てにおいてココが一つのポイントになります。

 この棚の水平を決めるのが、この釘による固定で決まってしまうんですね。

 そのため、パネルを固定する前に、後で使用する棚パネルをバックパネルと同じ向きにはめ込み、棚の中段パネルに対して90度方向を決定付けるようにかませておくのがオススメです。

 こうすれば左右の高低ずれが無くせるので、この状態でバックパネルの釘打ちをするのが安心。

 これで本体の組立ては完成です♪♪

140911_06.jpg
写真-6:続いてガラス戸の組立てです!!

 続いてガラス戸の取り付けということで、本棚本体は上向きにした状態にして、その上にガラス戸のダンボールを開きます。

 この状態で各種パーツを取り出し、本体側とガラス戸側両方に金具を取り付けていきます。

 場所が狭いので1枚ずつやることにしました!!

140911_07.jpg
写真-7:金具取り付け完了状況

 本棚側に3箇所、ガラス戸側に3箇所、それぞれ金具が取り付きました。

 このあとはダンボールの位置をややずらして、この上でもう一枚のダンボールを開き、金具取り付けを行います。

 本棚のもう一方側が見えるようにダンボールを置くのがポイントです!!

140911_08.jpg
写真-8:ガラス戸の取り付けを行う!!

 続いてガラス戸の取り付けです。

 この段階では仮固定でよく、3箇所の金具がしっかりはまるのを確認したら、外れない程度にボルト締めをしておきます。

140911_09.jpg
写真-9:もう1枚のガラス戸も取り付けて完了です!!

 もう1枚のガラス戸も取り付けて、主たる作業は完了です!!

 金具の調整ネジを操作することで、左右のドアの開き具合、近づけたり離したりができますが、それは最後にやることなので、取り急ぎはなにもせずに組んでOKです。

 デフォルト状態で組んでもこのようにドアは閉まるはずです!!

 この状態になったら、設置したい箇所に移動させます。

 何とか1人で移動させることが可能な重さという事で、ここは床を傷つけないように頑張りましょう!!

140911_10.jpg
写真-10:金具の調整をします!!

 設置位置が決まったら、ドアの取り付き具合の調整を行います。

 通常状態だと左右のドアが幾分離れていて隙間が出る感じなので、左右のネジを締め付けてドアが中央寄りになるように調整します。

 3箇所の金具の調整量が同じになるよう少しずつ調整するのがベストでしょう。

140911_11.jpg
写真-11:ガラス戸の取っ手を取り付ける!!

 最後の最後にガラス戸の取っ手を取り付けます。

 ネジで固定する形ですので、以前のタイプと比べて随分と楽ですね♪♪

140911_12.jpg
写真-12:棚パネルの設置をする!!

 残りの棚パネルを所定の位置に設置して、完成です。

 隣に棚があったので、穴の位置を確認するのは楽でした(笑)!!

140911_13.jpg
写真-13:本を移設する!!

 一気に広くなった本棚スペースにうっとりしつつ、他の部分から時刻表をシフトさせて、満足のいく配置にしました。

 ふふふ、これだけの広さがあれば当分の間は大丈夫でしょう♪♪

 以上です!!